松山市立北久米小学校

〒790-0921  愛媛県松山市福音寺町9番地

TEL 089-976-8431  FAX 089-970-3908

よ う こ そ 北 久 米 小 へ !

このサイトは「愛媛スクールネットサイトポリシー」を踏まえて、運用をしています。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

<松山市防災ポータルサイト> https://city-matsuyama.my.salesforce-sites.com/

 ☆警戒レベルに関しては、松山市役所の情報に基づいて対応します。
 ☆松山市防災ポータルサイト」の情報確認をお願いします。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

【お願い】学校への車両の乗り入れについて

本校では、原則、集団登下校、学年下校をお願いしているところです。やむを得ず送迎されることがあるかと存じますが、登校時にお子様を学校まで送ってこられる場合は、集団登校で混みあう時間帯(7:30~7:45)を避けてください。下校時に迎えの車両で混雑し、危険な場面がございます。児童はもちろん、お迎えの皆様の安全確保のために、最徐行にご協力ください。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

インフルエンザの流行の確認は、こちらから。

インフルエンザに伴う松山市立小中学校等の学級閉鎖等の状況 松山市公式ホームページ PCサイト

新型コロナウイルス感染症の流行の確認は、こちらから。

新型コロナウイルス感染症に伴う松山市立小中学校等の学級閉鎖等の状況 松山市公式ホームページPCサイト

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

【安全安心だより】教育支援センターより

教育支援センターが発行している「安全安心だより」等を掲載します。
( ↓ クリック)

NEW 安全安心だより(No.9)児童の保護誘導について(R7.1.27).pdf

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 文部科学大臣メッセージ 令和6年8月

 ↓ クリック)

小学生のみなさんへ~不安や悩みがあったら話してみよう~.pdf

保護者や学校関係者等のみなさまへ.pdf

学校保健委員会

2022年12月7日 17時57分

12月6日に、理学療法士でスポーツトレーナーの安岡淳智先生を講師にお迎えし、「けがをしにくい体をつくるためのトレーニング」をテーマにご講演いただきました。

安岡先生は、冬のオリンピックの選手のために、オリンピックのナショナルチームに帯同して、選手を裏方として支える仕事をしたことをお話してくださいました。また、発達段階に合ったトレーニングをすることや、4つのポイントがピラミッド型になるようにトレーニングをすることの大切さを、笑顔で、明るく、分かりやすくお話してくださいました。

後半は実技で、最初に柔軟性チェックテストをしました。次に、ウォーミングアップ用のストレッチを教えていただきました。ウォーミングアップ用のストレッチは「反動」をつけることが大切とのことで、たくさんのストレッチを「反動」をつけることを意識して、みんなで取り組みました。みんなは少しずつ上着を脱いでいました。

最後に、また、柔軟性チェックテストをしました。すると……最初に付かなかったところが、付くようになっていました。実感がありました。子どもたちの感想は……

「安岡先生は、選手のことをよく理解して、それぞれの選手に合ったトレーニングをして、選手に尽くしていることがよく分かりました。」

「どんなスポーツでも、体力や柔軟性さは必要なことが分かりました。」

「平野歩夢選手のスノーボードをしている姿や努力の仕方が分かりました。私もいろいろなことを努力したいです。」

「スポーツトレーナー、アスレティックトレーナーという職業があることを知って、こういう生き方もあるんだなと思いました。スポーツ選手はもちろん練習とかをたくさん努力していてすごいけど、その裏で、スポーツ選手を支えている安岡先生みたいな人たちもすごいなと思いました。」

安岡先生、貴重な経験やトレーニングの仕方、そして、生き方を教えてくださって、ありがとうございました。