【PTA】おばけを見よう隊
2024年11月9日 20時30分今年も恒例のPTA主催「おばけを見よう隊」を実施しました。PTA役員の皆様、おやじの会の皆様、準備から運営までお世話になりました。また、会員の係の皆様、ボランティアの皆様、ありがとうございました。
夜の校舎を巡る非日常…
PTA会長さん、校長先生の話を聞いて、心の準備をする北久米っ子です。
出発前の記念写真は、みんな笑顔。でも、校舎中に悲鳴が響きます。特別な思い出ができたことでしょう。
最後に…おばけの皆様、お疲れ様でした。
今年も恒例のPTA主催「おばけを見よう隊」を実施しました。PTA役員の皆様、おやじの会の皆様、準備から運営までお世話になりました。また、会員の係の皆様、ボランティアの皆様、ありがとうございました。
夜の校舎を巡る非日常…
PTA会長さん、校長先生の話を聞いて、心の準備をする北久米っ子です。
出発前の記念写真は、みんな笑顔。でも、校舎中に悲鳴が響きます。特別な思い出ができたことでしょう。
最後に…おばけの皆様、お疲れ様でした。
体育科の授業で鉄棒の学習をしています。
基本技から発展技まで、いろいろな技の練習に挑戦しています。
友達同士で声を掛け合ったり、体を支えたりして、楽しみながら技の完成度を高めています。
みんなで協力しながら、順番もきちんと守って安全に行っています。
これからどこまで技を身に付け、高められるか楽しみです。
連合音楽会の壮行会のときに、全校に流れた5年生の歌声に感激した6年生がサプライズで応援にやってきてくれました。
5年生は、6年生のサプライズに思わずにっこり。改めて6年生にお礼を言いました。
去年、連合音楽会を経験した6年生からの温かいメッセージを受け取り、残り1週間の練習を頑張ろうという意欲がより高まりました。
松山市連合音楽会に出場する5年生を応援するために、壮行会をしました。
体育館が改修工事のため使えないので、ビデオ放送でした。
みつばち班ごとにそれぞれの教室に集まり、5年生の歌う様子の動画を視聴しました。その後、5年生以外から感想を同じみつばち班の5年生に伝えました。
5年生の皆さん、本番では練習の成果を生かして頑張ってください。
キャリア教育の一環として、職業体験を行いました。
「システムエンジニア」「税理士」「イラストレーター」「トリマー」「看護師」「美容師・理容師」「パティシエ」「調理師」「ファッションクリエーター」「自動車整備士」「福祉関係」の中から、自分の興味のある職業を二つ選んで体験しました。
職業体験を通して、働くことのよさや楽しさを実感することができました。自分なりの生き方や夢を見つけた児童もたくさんいます。
それぞれの夢を実現させるための進路設計について、調べる学習を進めていきます。未来に向かって輝けロックスター!
講師を務めていただいた皆様、貴重な体験をさせていただき、ありがとうござました。
1年生は、遠足で畑寺公園に行きました。
交通ルールをきちんと守り、元気いっぱい歩きました。
畑寺公園に到着すると、みんなで仲よく遊具遊びを楽しみました。
元気な笑顔が、公園いっぱいにはじけます。
小学校生活で初めての遠足を、みんな楽しんでいました♪
2年生は、星ケ岡公園に遠足に行きました。
途中、交通量が多くなるところもありましたが、一列で安全に気を付けて歩くことができました。
公園では、おにごっこをしたり、遊具で遊んだりして、友達と仲よく関わりながら、元気いっぱいに過ごしていました。
お昼には、お弁当をおいしくいただきました。
笑顔いっぱいの遠足になりました。
3年生は、電車に乗って、城山へ行きました。
初めて、電車に乗って遠足へ出かけた子どもたちでしたが、マナーを守って乗車することができました。車窓からの景色を楽しんでいました。
松山市駅から、ロープウェイ街を通って、東雲口から城山に登りました。頂上から松山市の景色を眺め、社会科で学習したことを復習することができました。
城山公園に着いた後は、お楽しみのお弁当タイム。それぞれのグループで、おいしくお弁当を食べていました。広場では、鬼ごっこをしたり、お話をしたりして、思い思いの過ごし方をしました。
いろいろな思い出ができた、楽しい遠足になりました。
4年生は、岩ぜき・新石手川公園に行きました。
社会科で習った岩ぜきを見学し、足立重信の業績を復習することができました。
新石手川公園では、うんていや鉄棒にチャレンジしたり、鬼ごっこや長縄跳びをしたりして、友達と仲よく遊ぶことができました。また、グループに分かれて、お弁当とおやつも楽しみました。
天気に恵まれ、楽しい思い出をつくることができました。
音楽科の学習で、身の回りの様々な音を探して、ロイロノートで録音しました。
水道から出る水の音。「ジャー」
雨が落ちる音。「ポチャン、ポチャン」
自分の足音。「パタパタパタ」
それぞれが、自分が見付けた、自分だけの音を楽しんでいました♪♪
来週は、録音した音をクイズにして出し合います!