松山市立北久米小学校

〒790-0921  愛媛県松山市福音寺町9番地

TEL 089-976-8431  FAX 089-970-3908

よ う こ そ 北 久 米 小 へ !

このサイトは「愛媛スクールネットサイトポリシー」を踏まえて、運用をしています。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
看護師免許のある学校生活支援員(医療支援員)の募集について
学校生活支援員(医療支援員)の募集.pdf ←クリックして内容をご確認ください。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
交通事故の防止について

交通安全について、学校では「飛び出さない」「交差点で左右を確認する」「自転車乗車時にヘルメットを着用する」といったことを子どもたちに指導しています。ご家庭におかれましても、自分の命を守るために交通ルールや交通マナーを守ることの大切さについて、注意喚起をお願いいたします。

保護者の皆様、地域の皆様も、どうぞお気を付けください。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

<松山市防災ポータルサイト> https://city-matsuyama.my.salesforce-sites.com/

 ☆警戒レベルに関しては、松山市役所の情報に基づいて対応します。
 ☆松山市防災ポータルサイト」の情報確認をお願いします。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

【お願い】学校への車両の乗り入れについて

本校では、原則、集団登下校、学年下校をお願いしているところです。やむを得ず送迎されることがあるかと存じますが、登校時にお子様を学校まで送ってこられる場合は、集団登校で混みあう時間帯(7:30~7:45)を避けてください。下校時に迎えの車両で混雑し、危険な場面がございます。児童はもちろん、お迎えの皆様の安全確保のために、最徐行にご協力ください。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

インフルエンザの流行の確認は、こちらから。

インフルエンザに伴う松山市立小中学校等の学級閉鎖等の状況 松山市公式ホームページ PCサイト

新型コロナウイルス感染症の流行の確認は、こちらから。

新型コロナウイルス感染症に伴う松山市立小中学校等の学級閉鎖等の状況 松山市公式ホームページPCサイト

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 文部科学大臣メッセージ 令和7年8月

 ↓ クリック)
小学生のみなさんへ~.pdf
保護者や学校関係者等のみなさまへ~.pdf

【3年生】国語科「くらしと絵文字」・社会科「火事からくらしを守る」

2025年11月27日 17時45分

3年生は、国語科で「くらしと絵文字」について学習しました。

絵文字は、私たちのくらしを便利で楽しく、安全にしていることに気付きました。学習後は、学んだことを生かして、学校の中の場所を表す絵文字を作る計画です。

「放送室を絵文字で表したい!」「図工室は、のこぎりやかなづちを基に絵文字をつくりたい!」「どのような絵文字にするか楽しみ!」などと、班のみんなで話し合いながら絵文字づくりに取り組みました。

3年1組_れんらく_谷  久美_2025年11月27日のノート_2 3年1組_れんらく_谷  久美_2025年11月27日のノート_5 3年1組_れんらく_谷  久美_2025年11月27日のノート_8

社会科では、松山市中央消防署での見学を生かして、火事からくらしを守る取組について勉強しています。

「なぜ119番すると、通信指令室にかかるのかな?」「消防士さんに直接つながった方が、火事の現場につくのが早くないかな?」といった疑問について、みんなで話し合いながら予想を立てました。

実際に通信指令室の仕事を学習すると、「消防士さんが、電気会社やガス会社に連絡するシステムなら消防士さんが大変!」と納得していました。

IMGP0121 IMGP0123 IMGP0117

3年生は、いろいろな教科で、たくさんの人と話し合いながら学習を進めています。