【3年生】国語科「くらしと絵文字」・社会科「火事からくらしを守る」
2025年11月27日 17時45分3年生は、国語科で「くらしと絵文字」について学習しました。
絵文字は、私たちのくらしを便利で楽しく、安全にしていることに気付きました。学習後は、学んだことを生かして、学校の中の場所を表す絵文字を作る計画です。
「放送室を絵文字で表したい!」「図工室は、のこぎりやかなづちを基に絵文字をつくりたい!」「どのような絵文字にするか楽しみ!」などと、班のみんなで話し合いながら絵文字づくりに取り組みました。
社会科では、松山市中央消防署での見学を生かして、火事からくらしを守る取組について勉強しています。
「なぜ119番すると、通信指令室にかかるのかな?」「消防士さんに直接つながった方が、火事の現場につくのが早くないかな?」といった疑問について、みんなで話し合いながら予想を立てました。
実際に通信指令室の仕事を学習すると、「消防士さんが、電気会社やガス会社に連絡するシステムなら消防士さんが大変!」と納得していました。
3年生は、いろいろな教科で、たくさんの人と話し合いながら学習を進めています。