2学期当初の教育活動について
2021年8月30日 17時33分2学期当初の教育活動の変更について
・9月1日(水) 始業式を行い、下校11:05
・9月2日(木)、3日(金) 午前中4時間授業を実施。給食後、下校13:10
9月6日以降の対応については、松山市教育委員会からの指示があり次第、お知らせします。
2学期当初の教育活動の変更について
・9月1日(水) 始業式を行い、下校11:05
・9月2日(木)、3日(金) 午前中4時間授業を実施。給食後、下校13:10
9月6日以降の対応については、松山市教育委員会からの指示があり次第、お知らせします。
松山塗装業協会の方が運動場の遊具を新しくペンキで塗ってくださいました。
ありがとうございます。
本日、第1学期終業式を行いました。
代表の児童が、1学期の思い出や夏休みに楽しみにしていることを、はきはきと発表しました。
その後、校長先生から「自分を大切にする」というお話を、全校のみんなに話されました。
長い夏休みになります。健康に気を付けて、楽しく過ごしましょう。
北久米っ子のみんな!2学期に笑顔いっぱいでまた会いましょう!
愛媛県教育委員会人権教育課より文書が来ました。
ご覧ください。
21日(水)から、子どもたちが待ちに待った夏休みがやってきます。
夏休みを前に、1学期の集団登校の様子を振り返り、夏休みに気を付けることについて各町別で話し合いました。
中屋上のあいさつ標語の横に、40周年記念横断幕を設置しました。
待ちに待った、2年ぶりの学校での水泳学習!
久しぶりに入るプールの水の感覚に体を慣らしつつ、水の中で浮いたり、泳いだりする練習をしていきました。
どの子も力をのばそうと一生懸命泳いでいました。久しぶりにみんなでプールに入れて、子どもたちも充実感いっぱい
です。今年は感染症対策のため回数や活動内容等に制限がある中ではありますが、少しでも子どもたちの技能が向上
し、水泳への興味が高まるよう指導していきます。
6月18日(金)
地域の包括支援センターの方々にご協力いただき、総合的な学習の時間の学習の一環として、体験学習を行いまし
た。毎日元気いっぱいに遊んだり、一生懸命学習をしたりしている4年生。今は心も体も元気いっぱいでも、いつか
は誰もが年をとっていきます。今回の体験学習では、自分たちが年をとっていったときに、目や耳、体などにどのよ
うな変化が起こるのか体験することで、お年寄りの方とどのような態度、気持ちで接していったよいか、改めて考え
直すことができました。
実際に重りを体に装着し、体が弱ったときの動きづらさ、バランスの取りにくさを体感しています。
特別なレンズのメガネを付けたり、耳栓を付けてたりして、見えにくさ、聞こえにくさを体感しました。今当たり前
に行っている活動でも、立場によっていろいろな困難があることに気付かされました。
車椅子の介助体験も行いました。乗る人の立場に立った介助の仕方について、実感を伴った理解ができました。
様々な立場の方々と共に生活していくために、相手のことを考え、優しく支援できる4年生に育っていってほしいと
思います。
本日、2時間目に不審者対応訓練を行いました。
もし、不審者に出会ったり学校に不審者が入って来たりしたらどのように行動するかについて、全校放送で生徒指導主事の先生からお話がありました。そして、身を守るための実際の動きを動画で見たりしながら学びました。放送後には、学級ごとに、不審者が学校に侵入した場合や不審者に出会ったときに身を守る行動ができるように練習しました。
いつ、どこで、何が起こるか分かりません。
「いかのおすし」を合言葉に、自分の命を守ることができるように行動していきましょう。
本日、ようこそ1年生集会がありました。
1年生は、6年生が作ってくれたお面をかぶって、笑顔で体育館に入場しました。
全校一斉に集まることはできませんでしたが、各学年入れかわりで、準備した出し物を披露したりプレゼントを渡したりしました。
1年生が喜んでくれて、どの学年の児童も嬉しそうでした。
1年生に感想を聞いてみると「楽しかった!」「うれしかった!」と笑顔いっぱいに答えてくれました。
1年生のみんな!北久米小学校をもっともっと好きになってね!