松山市立北久米小学校

〒790-0921  愛媛県松山市福音寺町9番地

TEL 089-976-8431  FAX 089-970-3908

よ う こ そ 北 久 米 小 へ !

<松山市防災ポータルサイト> https://city-matsuyama.my.salesforce-sites.com/

 ☆警戒レベルに関しては、松山市役所の情報に基づいて対応します。
 ☆松山市役所の「防災ポータルサイト」の情報確認をお願いします。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「tetoru」の運用を始めました

「tetoru」の運用を開始しています。学校からの連絡を差し上げておりますが、未読の方もいらっしゃいます。大変お手数をおかけいたしますが、確認をしていただきますよう、お願いいたします。

保護者向けガイド.pdf
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

【お願い】学校への車両の乗り入れについて

本校では、原則、集団登下校、学年下校をお願いしているところです。やむを得ず送迎されることがあるかと存じますが、登校時にお子様を学校まで送ってこられる場合は、集団登校で混みあう時間帯(7:30~7:45)を避けてください。下校時に迎えの車両で混雑し、危険な場面がございます。児童はもちろん、お迎えの皆様の安全確保のために、最徐行にご協力ください。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

インフルエンザの流行の確認は、こちらから。

インフルエンザに伴う松山市立小中学校等の学級閉鎖等の状況 松山市公式ホームページ PCサイト

新型コロナウイルス感染症の流行の確認は、こちらから。

新型コロナウイルス感染症に伴う松山市立小中学校等の学級閉鎖等の状況 松山市公式ホームページPCサイト

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

【安全安心だより】教育支援センターより

教育支援センターが発行している「安全安心だより」等を掲載します。
( ↓ クリック)

NEW安全安心だより№6(R6.9.12)スクールガードリーダー研修.pdf

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 【松山市教育委員会からのお知らせ】

愛媛県青少年保護条例第12条において、保護者は、みだりに青少年を夜間遅くまで外出させないように努めなければならないとあります。なお、夜間遅くとは「愛媛県青少年保護条例の解説」や諸法令に鑑みると、一般的には午後10時以降の外出を夜遅くと解することが適当と考えられます。
また、第13条では、興行者やインターネットカフェ、ボーリング場、スケート場、ビリヤード場、卓球場、カラオケボックス等の経営者に対して、深夜において保護者同伴に関わりなく青少年を立ち入らせることを禁止しています。
つきましては、子どもたちの生活習慣の乱れを引き起こすことや深夜外出への抵抗感を下げ、将来の単独外出を助長するおそれもあることから、青少年の健全育成のためご協力をお願いします。

 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

NEW文部科学大臣メッセージ 令和6年8月
 ↓ クリック)

小学生のみなさんへ~不安や悩みがあったら話してみよう~.pdf

保護者や学校関係者等のみなさまへ.pdf

5年生のみなさんへ

2020年4月22日 08時05分

 5年生のみなさん。元気に過ごしていますか。

 休業が延長になったので、家で過ごす時間が長くなりますが、生活のリズムは崩れていませんか。せっかくのお休みなので、楽しいこともたくさん見付けてやってみましょう。

 

宿題についてお知らせします。5月6日までの宿題です。
〇国語や社会の教科書を音読しましょう。
 国語 7~31ページ
 社会 6~31ページ
  (覚える言葉・・・9ページ
         アフリカ大陸・ユーラシア大陸・北アメリカ大陸・南アメリカ大陸
         オーストラリア大陸・南極大陸・太平洋・インド洋・大西洋
         12・13ページ
          日本の北のはし・・・択捉島   東のはし・・・南鳥島
             南のはし・・・沖ノ鳥島  西のはし・・・与那国島   )
〇漢字スキルを、30ページまでしましょう。書き順に気を付けて書きます。
 練習した字は、自主学習ノートで復習をして、しっかり覚えましょう。
〇理科で「雲と天気の変化」という学習があります。天気予報や雲の画像などを注意して見ておきましょう。
〇アルファベットや、ローマ字を書いて覚えましょう。大文字も小文字も練習しましょう。
〇5年生から家庭科の勉強が始まります。教科書を見て、どんなことをするのか調べておきましょう。
 また、おうちの人と一緒にできるようであれば、「玉結び」と「玉どめ」の練習をしましょう。教科書の22、23ページにやり方がのっています。針を使うときは、おうちの人が見ているところで、けがをしないように注意して使いましょう。

 先生たちは、授業再開の日を心待ちにして準備をしています。みんなに早く会いたいっ!
 そのために今はステイホーム!みんなの努力でこの状況を乗り越えましょう。

 

 おしまいに、先生たちが家で過ごしていることを紹介します。
 1組の菅野先生は、ギターを弾いています。子どもと一緒に歌を歌って楽しんでいます。今は「365日の紙飛行機」も練習中!学校が始まったら、菅野先生のギター伴奏でみんなで歌いましょう。♪風の中を力の限りただ進むだけ~♪
 2組の豊田先生は、庭にある畑で野菜を育てています。今は、スナップエンドウの収穫期で、毎日、食べる分を収穫して楽しんでいます。先週はミニトマトの苗を植えました。これから、ゴーヤやオクラを植える予定です。
 3組の畝原先生は、家族でジグソーパズルに挑戦しています。富嶽三十六景の「神奈川沖浪裏」という波の絵で、色の数が少ないうえ、ピースが小さいパズルなので、なかなか進みません。
 理科専科の中谷先生は、フラワーアレンジメントをしています。玄関やキッチンに色とりどりの花を飾って気持ちを明るくしています。愛媛県で11年掛けて開発された「さくらひめ」が、今のお気に入りです。花言葉は「希望。君にほほえむ(愛顔)」。すてきです!

 

 みなさんも、勉強の後は、音楽を楽しんだり体を動かしたりと、いろいろなことに挑戦して楽しみましょう。時間を大切に、有意義に過ごしてくださいね。