【3年生】社会科「学校のまわりを調べよう」
2025年5月13日 17時45分3年生から始まった社会科の学習では、学校のまわりには何があるのか、みんなが知っている情報を集めて話し合いました。
今日は、緑コースを歩いて、どんなものがあるのか調べました。
畑や店、家など、いろいろなものがありました。
「あっ、ここ通ったことがある。」
「ここは、何だろう?」
「〇〇さんが言ってた病院は、ここだったんだ。」
いろいろな発見をしながら、歩きました。
そして、3月に国の有形文化財(建造物)に登録された「仙波家住宅」も、見学させていただきました。
「なんで、下(土間)がコンクリートになっているんだろう。」
「僕の家と違うよ。」
「レトロな雰囲気がいいなあ。」
子どもたちは、率直な感想を言いながら、家の中を見学しました。
分からないことを、仙波さんに質問して、教えていただきました。
3年生「この家は、いつできたんですか?」
仙波さん「この家は、125年前にできました。明治33年に建てられました。」
みんな「えー?」
3年生「この家は、誰が建てたのですか。」
仙波さん「私のひいおじいさんが、建てたのですよ。」
みんな「えー?」
いろいろなことを知ることができ、大満足の子どもたち。
「あー、楽しかったー!」
とても暑い午後でしたが、たくさんのことを勉強した3年生でした。
これから、総合的な学習の時間と合わせて、北久米小学校のまわりのことを更に詳しく調べていく予定です。