改修工事が進んでいます
2023年2月28日 14時43分改修工事が進む北校舎1階の様子です。
窓枠も入り、これまでと違うWoodyな雰囲気の室内になるようです。
改修工事が進む北校舎1階の様子です。
窓枠も入り、これまでと違うWoodyな雰囲気の室内になるようです。
朝の気持ちのよい光を浴びて、1年生が体育の授業に臨んでいます。
準備運動は、念入りに。1年生も心身ともに随分と伸びました。
縄跳びの練習に進んで取り組む1年生です。どんどんできる技を増やしていきましょう!
6年生を送る会に向けて、どの学年も取り組んでいるところです。
様々な場面で、よきお兄さんお姉さんとして、優しく下学年の友達に接し、時にはリーダーとして頑張っていた6年生です。そんな6年生も卒業する日が近付いてきました。
体育館では4年生が練習をしていました。しっかりと感謝の気持ちを伝えたいですね。
6年生を送る会を取り仕切るのは、5年生です。次のリーダーとして伸びてくれることでしょう!
体育館では、3年生が縄跳びのクラスマッチをしていました。
個人種目の短縄や長縄の8の字跳びで競いました。
競い合って伸びる北久米っ子です。優勝は1組だったそうです!
2月24日(金)に、ネットモラル授業があり、5・6年生が受講しました。
3つの動画を見て、考えました。
ネットで、
①相手のことを大切に思わないような投稿をしていないか
②お金や時間を使い過ぎていないか
③知らない人と簡単にやり取りしたり個人情報を出したりていないか
などについてです。
近くの友達と感想を交流したり、先生方の提案をいただいたりしました。
感想は……
「相手に何かをするときには、相手の気持ちを考えて行動し、焦ったり、いらいらしたりしているときは、深呼吸をしたり、数を数えたりしたいです。自分でルールを作って、守って、けじめをつけて、これからもデジタル機器を利用していきたいと思いました。」
「むやみに個人情報を出さない。動画を投稿するときは、炎上や個人情報の流出に気を付けるなどのことが分かりました。」
「インターネットは便利だけど、その便利なアプリを使う上で、依存しないようにきまりを決めることや、個人情報を流さないようにすることなどを考えて、上手に使っていくことが大切だなと思いました。」
「ゲームのやりすぎで家族とコミュニケーションが取れなくなることはだめなので、ゲームの依存にならないようにしたいと思います。」
「友達とゲームをしていてトラブルになったことがあるので、気を付けたいと思いました。スマホの制限を決めて、ルールを守って使っていきたいと思いました。」
大学生の先生方、PTA連合会の方、ネットモラルについて考える機会を与えてくださり、ありがとうございました。
6年生の理科では、「人と環境」という単元の学習をしています。人と空気や水、植物との関係について理解を深め、現在、課題として挙げられること、その課題を解決するために、自分たちにできることを考えていきます。
今日は、「植物(森林)を守るためにできること」を列挙しました。
まずは、インターネットを活用して調べます。集中して調べ学習に取り組む6年生です。
調べたことや考えたことをロイロノートでまとめます。
今日からでもできることは・・・
・紙の包装を断る
・紙(紙コップ、コピーなど)の使用量を減らす
・再生紙を利用する
・古紙(紙を再利用させること)の出し方を確認したり、協力したりする
・再生紙を積極的に購入・利用する
・森林保護に関する第三者認証マーク(FSC、PEFC、SGEC)を取得した製品の購入を心がける
学び方も伸びている6年生です。
お忙しい中、参観日にお越しいただき、ありがとうございました。
今年度最後の参観日でした。保護者の皆様には、新型コロナウイルス感染症対策にご協力いただいたり、校舎の大規模改修にご理解いただいたりと、本当にお世話になりました。皆様のご理解とご協力、ご支援に心よりお礼申し上げます。
参観日の様子です。ご覧ください。
参観日に向けて、発表の練習に励む北久米っ子です。学習の成果が発表できるように頑張っています。
保護者の皆様、今年度最後の参観日となります。校舎の改修中で大変ご不便、ご迷惑をお掛け致しますが、よろしくお願いいたします。
本校では4~6年生がクラブ活動に取り組んでいます。3年生がクラブ活動の見学をしました。どのような活動をしているのか、興味津々です。
クラブ活動は異年齢集団での活動というよさがあります。違う学年の友達と関わることで社会性が伸びていきます。
3年生の皆さん、クラブ活動が楽しみですね。
コロナ禍で停止していた「読み聞かせ」を再開しました。カリブの皆様にお世話になります。
保護者の皆様にもご協力いただいた学校評価を見ても、「読書活動の推進」の項目は、ほかに比べて低い評価になっています。読み聞かせを通して読書への関心が高まることを期待しています。
カリブの皆様、北久米っ子を伸ばすために、今後ともよろしくお願いいたします。