洗濯実習(6年生)

2022年7月12日 17時47分

ある晴れた日に、6年生は、衣服の手入れの一環として、家庭科の学習で洗濯実習を行いました。

たらいに、洗うものの量に合わせて洗剤と水を入れます。それから、もみ洗いを行います。それをしぼります。その後、すすぎます。それをまたしぼって干せば出来上がりです。

水不足なので、たらいに「ためすすぎ」をして水を使い過ぎないようにしました。

「意外と簡単だったから、家でもしてみよう!」

「祖母の家に泊まりに行くときに、持っていく衣類の数を減らして、手洗いして使い回そう!」

などの声が聞かれました。

生活に生かす家庭科……楽しいですね。

 

     

道具の片付けも楽しみながら頑張りました。

【3年生】おいしく いただいています!

2022年7月12日 12時50分

給食中の様子です。黙食を心掛け、感染症予防に努める北久米っ子です。えらいです!!!

3年生の教室におじゃましました。

みんな、静かに、黙って食べています。予防の意識が高まっています。カメラを向けると、笑顔を見せてくれました。

感染者数の大幅な増加に驚いています。ですが、学校が取り組むことは、これまでと同じです。感染症予防に努めながら、子どもたちを伸ばしたいと考えています。

保護者の皆様、地域の皆様も、どうぞご自愛ください。

【今日の一枚】水泳・金管激励会

2022年7月12日 08時16分

体育館と教室をつなぎ、リモートで水泳・金管激励会を実施しました。

1年生も、しっかり画面を見つめています。

練習の様子を録画した映像が流れ、これまで頑張ってきた様子が伝わってきます。

 

こちらは、体育館の様子(水泳部員、金管バンド部員、会の進行や応援団を務めた運営・集会委員)です。

 

 

いろみずあそびをしたよ(1年生)

2022年7月11日 18時18分

毎日の暑さに誘われるように、アサガオの花が次々に咲き始めました。

子どもたちと話し合い、いろみずを作って遊ぶことにしました。

落ちてしまった花、つぼんでいる花を集め、ペットボトルやビニル袋に入れます。

水を入れて、シャカシャカ振ったり、手で優しくもみもみしたり・・・

青や紫のいろみずに変身!!!

存分に楽しみました。

夏休みも続けてお世話をしてください。今後の生長の記録もよろしくお願いします。

  

  

  

 

(5・6年生)ダンス講座!

2022年7月7日 20時23分

今日は、ダンスの日!

2・3時間目に、ダンスインストラクターの方が北久米小学校に来てくださり、ダンスを教えてくださりました。

2時間目は5年生の時間です。

みんな、体を大きく動かし、楽しく踊りました!笑顔もたくさん!上手にできました!

3時間目は、6年生の時間です。

6年生も笑顔満点!すぐに振付を覚え、めきめきと上達しました。さすが6年生です。

 

5年生にとっても、6年生にとっても楽しく、よい経験になりました!

運動会のダンスも期待しています!

恒例の光景です

2022年7月7日 12時48分

朝の時間は、水やりタイム。

毎日、恒例の光景です。

毎日、水やりに余念がない1,2年生です。

アサガオは、1年生の背丈ほどまで大きく育ちました。

色鮮やかな花をつけました。

トマトにピーマン、オクラ…2年生の夏野菜も実り始めています。

収穫が楽しみです。

 

【6年生理科】生き物同士のつながり

2022年7月6日 17時11分

6年生は理科の授業で生き物同士のつながりについて学んでいます。

愛媛新聞の「eスタ」を活用して、新聞記事を検索しました。

検索のキーワードは・・・

「食物連鎖」「絶滅危惧種」「生物多様性」などなど。

新聞記事に触れるよい機会になりました。

【4年生理科】電流のはたらき

2022年7月4日 12時41分

4年生の理科では、電流のはたらきを学習しています。

先生の説明をしっかりと聞き、回路を組みます。

電流計を回路の中につなぎます。

電池を直列、並列につないで、違いを調べます。

実験が大好きな4年生です!

無言集中清掃を目指します!

2022年7月1日 13時32分

清掃活動にも一生懸命に取り組む北久米っ子!

えらいです!

  

勤労奉仕の心も伸びる北久米っ子です。

全校に無言集中清掃が広がっていくように、指導・支援をしてまいります。

朝の風景

2022年6月28日 07時49分

毎朝、中庭は、1,2年生でにぎわいます。

1年生はアサガオに、2年生は夏野菜に水やりをします。

欠かさず世話をする姿は、ほほえましく思えます。

大きな花を咲かせ、たくさんの実をつけることでしょう。