朝のあいさつ運動
2021年4月26日 17時28分「おはようございます!」
朝から元気なあいさつの声が校門で響いています。
運営・集会委員会では、密にならないように気を付けながら朝の挨拶運動をしています。
集団登校に少しずつ慣れてきた1年生も、元気な挨拶をしてくれます。
北久米小学校のみんなが元気な一日を始められるように、運営・集会委員は頑張ります!
「おはようございます!」
朝から元気なあいさつの声が校門で響いています。
運営・集会委員会では、密にならないように気を付けながら朝の挨拶運動をしています。
集団登校に少しずつ慣れてきた1年生も、元気な挨拶をしてくれます。
北久米小学校のみんなが元気な一日を始められるように、運営・集会委員は頑張ります!
今日は1年生のはじめての学年下校でした。集まり方や道路の歩き方について、しっかりと指導を受けた後、みんなで仲良く下校です。きちんと左右を確認し、1列になって下校することができました。保護者の方々には、各ポイントまでのお出迎え、ありがとうございました。これからも安全に登下校できるよう、保護者の皆様、地域の皆様の見守りご協力をよろしくお願いします。
4月18日(日)に予定していました参観日は、新型コロナウイルス感染症が拡大している状況から中止し、学校は休みとします。繰替休業日としていた19日(月)は授業を行います。ただし、給食が実施できませんので、午前中3時間授業を行います。下校は11時20分です。急な変更となりますが、昨今の状況をご理解いただき、対応をよろしくお願いします。
4月8日(木)いよいよ令和3年度がスタートしました。
まずは、新2~6年生たちが、テレビ放送にて新任式と始業式を行いました。
その後は入学式。いよいよ新1年生の出番です。
代表児童や先生たちの温かい励ましの言葉に迎えられ、いよいよ小学生(北久米っ子)としての、最初の一歩を踏み出しました。
がんばれ! 1年生!
がんばれ! 北久米っ子!
修了式がありました。それぞれの学年の課程を修了し、子どもたちは修了証を持ち帰りました。子どもたち、一年間大変よくがんばりました。支えていただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
子どもたちが帰った後、薄暮の中の桜が満開に近づいていました。
「学問の木」は児童玄関の正面に植えてあります。新学期、次の学年を迎えて元気に登校してくる子どもたちを、静かに待っています。
保護者の皆様、春休みの子どもたちの安全・安心確保をどうぞよろしくお願いいたします。
晴天のもと、本校第39回の卒業式が行われました。桜も近日中には満開。卒業生の門出を祝ってくれました。
卒業生は、一人ずつ将来への決意表明を力強く述べてから卒業証書をいただきました。
式場を拍手とフラッシュで見送られた後は、学級にて仲間や先生との最後の時間を過ごしました。
そして、先生たちが力いっぱいの拍手を贈る中、正門を通って巣立ちました。次は中学校が待っていますね。
卒業生の皆さん、卒業おめでとう。これからも皆さんをずっと応援しています。
卒業の日が近づきました。先日のことにはなりますが、6年生から下級生へお礼のメッセージが贈られました。
最初はペンライトで感謝のメッセージ。続いて運動場から肉声で「ありがとう」のメッセージ。お互いに感謝の思いが膨らみ、名残を惜しむ卒業までの2日間です。
みつばち班のお別れ会がありました。縦割り班で掃除をしたり、年に何回か一緒に遊んだりした仲間です。
みんなで簡単な遊びをした後、下級生からお世話になった6年生にプレゼントを渡しました。短い時間でしたが、心が通い合った時間でした。
春風がまあまあ元気よく吹いた今日の午後、1年生がこれまた元気よく運動場を走り回って凧をあげていました。もう4回目とのことで、あげるのも糸を引き引き凧が落ちないようにするのもとっても上手!
空にあがった凧を見て、みんなの気分も上々でした。
6年生と下級生の「思い出ぽろぽろ」交流は今日が最終日でした。これまで紹介できていなかったコーナーを紹介しておきます。
「もぐらたたき」6年生が絶妙なタイミングでもぐらを出したりひっこめたり。
「ピンポン玉ゲーム」うまく紙コップに入るかな?
「Kitakume Fighter(きたくめファイター)Ⅵ 」下級生が手作りゲームコントローラーを操作しながら指令を声に出し、6年生が寸止めバトルをして見せるというハードワークのコーナー。
「ピンボールゲーム」一瞬ですがわくわくドキドキを楽しめます。
おなじみ「ワニワニパニック」ワニがいっぺんに出て来てまさにパニック!
「パットゴルフ」うまくペットボトルに当たったかな?
「ペットボトルボウリング」ボールは大きいけど、うまくペットボトルをたおせるかな?
心通い合う交流の一週間でした。6年生の皆さん、計画、準備、運営お疲れ様。素敵な卒業プロジェクトでした。