R6北久米小日記

【金管バンド部】校内で発表会をしました!

2024年12月16日 17時00分

金管バンド部が、校内で発表会を行いました。

今回、Creepy NutsのBling‐Bang‐Bang‐Born」を披露してくれました。

楽器の音色が重なり合っていて、息の合ったとてもかっこいい演奏でした。

曲に合わせたダンスの紹介もあり、みんなで踊ってノリノリで楽しみました。

IMG_6086 IMG_6090

IMG_6091 IMG_6103 

IMG_6119

金管バンド部員は、次の発表に向けて、これからも練習に励みます。

伸びる! 北久米っ子!

2024年12月13日 18時00分

12月11日(水)から今日までの3日間、個人懇談会を実施いたしました。保護者の皆様には、ご多用の中、ご協力をいただきまして、ありがとうございました。今後も保護者の皆様と共に、北久米っ子を伸ばす活動に力を尽くしてまいります。

教室でも、運動場でも、体育館でも、学習を楽しみ、頑張っている北久米っ子です。

241213082421340 241213082531266

241213082954389 241213083814825

241213083408038 241213083814825

241213084704956 241213085102642

2学期をしっかりと締めくくれるよう努めてまいります。

さわやかな一日のスタートです

2024年12月12日 16時30分

「おはようございます!」と爽やかな挨拶の声が響きます。

登校してすぐに、5・6年が正門横や児童玄関前、階段前で「あいさつ運動」に取り組んでいます。

1 2 3

ほかにも、掃除をしたり、手洗い場の石けん液を補充したりして、北久米っ子のために頑張る5・6年生もいます。

ボランティア活動として進んで取り組んだり、委員会の当番活動として責任をもって取り組んだりして頑張っています。

4 5 6

このような自主的な活動のおかげで、爽やかな一日がスタートします。

いただきます!

2024年12月11日 18時00分

給食の時間の様子を紹介します。

給食室の前には、身だしなみを整えた給食当番が整然と並びます。

1 2

給食受け室から、お盆や食器、食缶を受け取り、教室まで運びます。どの学年も衛生面に気を配りながら、手際よく配膳し、全員がそろったことを確認して「いただきます!」

3 4 5 6

今日の給食のメニューは・・・

5-1

パン、たまごスープ、ヤンニョムチキン、牛乳、紅まどんなでした。

7 8 9 10 11

みんなでおいしくいただきました!

【5・6年生】「いじめ0の日」

2024年12月10日 17時15分

今日は、「いじめ0の日」です。

運営・集会委員会を中心に、「北久米小学校をいじめのない温かい学校にしていこう!」という取組を始めました。朝の時間に、メッセージ動画を視聴し、各クラスで話し合いをしました。

IMG_0440  

友達との関わり方について考える劇の動画を見て、「何が問題なのか」「自分ならどうするか」ということについて、友達と意見を交流しました。

IMG_0445 IMG_0446

「毎日の積み重ねが、あったか学級、あったか学校をつくります。自分がまず1歩、あったかムードをつくってください。」と、運営・集会委員から熱い思いも伝えました。

imagetools0

北久米っ子みんなで、北久米小学校をいじめのない温かい学校にしていきます。

【今日の一枚】6年生のみなさん、ありがとう!

2024年12月10日 17時00分

寒い朝を迎えるようになりました。

学校のモミジもきれいに赤く染まり、サクラやアオギリはすっかり落葉しています。

朝、登校した6年生が落ち葉かきをしています。それだけではありません。玄関や廊下、階段で掃除をしてくれている6年生もいます。

241210074413012

みんなのために頑張っている6年生、ありがとう!

下学年の友達もみんなの姿を見て、学んでいることでしょう!

【4年生】校区探検に行ってきました!

2024年12月9日 17時00分

 防災の観点から、危険箇所や避難場所等を地域ボランティアの皆様の協力を得て、実際に歩いて確認してきました。

IMG_4241 IMG_4261 IMG_0399 

 それぞれの地区のコースごとに分かれて、自分たちの住む地域の理解を深めました。

IMG_0432 IMG_4994 IMG_5417 

 地震や大雨による災害が起こりそうな場所を確認することができました。

IMG_5023 IMG_5422 IMG_6799 

 今日の校区探検を通して気付いたことや学んだことを生かし、自分の命を自分で守ることができる準備を進めていきます。

 地域ボランティアの皆様、本日はご多用の中、ありがとうございました。実りあるよい時間となりました。

【2年生】なかよしおしゃべりルーム💛

2024年12月6日 17時30分

昼休みに、運営・集会委員会主催の「なかよしおしゃべりルーム」に招待してもらいました。

ある児童は、「早く走るためにはどうしたどうしたらいいですか?」と、6年生に相談し、「足を大きく出したらいいよ。」と、アドバイスをもらっていました。

IMG_2635

すてきな塗り絵も用意してくれていたので、みんなで楽しく塗り絵もしました。

IMG_2633 IMG_2634

IMG_2637 IMG_2638

運営・集会委員会の5、6年生と、楽しい時間を過ごすことができました♪♪

運営・集会委員のみなさん、北久米っ子が仲よくなれるすてきな企画、ありがとうございました。

【3年生】箱の中の世界

2024年12月5日 18時00分

 3年生は、図画工作科「箱の中の世界」の学習しています。

 空箱や段ボールの中を、部屋や自動販売機などに見立てて、想像を膨らませながら自分だけの世界を形作っていきます。

 1733389421961  1733389421905

 一人一人の個性があふれる作品になってきているので、完成が楽しみです。

【1年生】秋のお店屋さん

2024年12月4日 18時00分

先日、「秋のお店屋さん」を開きました。

1学期に学校探検を一緒にしてくれた2年生を招待しました。

どんぐりごま、木の実のマラカス、どんぐりやじろべえ、どんぐり釣り屋など、いろいろなお店を開きました。

IMG_4140 IMG_4141 IMG_4142

2年生がたくさん来てくれて、しかも、「楽しい!」と言ってくれて、1年生は笑顔いっぱいになりました!

保護者の皆様には、どんぐりを拾ったり、材料を準備したりするなどのご協力をいただき、活動が充実しました。ありがとうございました。