【6年理科】木や紙が燃えた後には…

2023年5月8日 15時05分

木や紙が燃えた後にも二酸化炭素ができるのかどうかを実験で確かめます。

集気びんに入れておいた石灰水が白くなると、二酸化炭素があることになります。

真剣な態度で学習に臨みます。

学習課題・予想・結果・結論をノートにまとめ、タブレットでは「理科日記」として、分かったことや新たな発見を書くことにしています。

学びを振り返ることができるように、指導・支援をしていきたいと考えています。

 

いよいよ新しい教室に引っ越しです!

2023年4月27日 11時30分

改修された教室がお目見え! 子どもたちの歓声も聞こえました。

木の温かみを感じる教室です。

LEDの照明はとても明るいです。黒板からホワイトボードに変わりました。

後方の建具は、これからとのことです。仮ロッカーを設置しています。

北久米っ子は、新しい場で張り切って学んでくれることでしょう。

次回の参観日は、新しい教室にご案内できそうです。今後、西側の工事が始まります。まだまだ保護者の皆様にもご不便をお掛けしますが、よろしくお願いいたします。

【6年理科】燃えた後の空気は・・・

2023年4月26日 12時40分

次のような課題と予想のもと、実験をスタートしました。

課題:燃えた後の空気は、どのようになっているのだろう

予想:二酸化炭素が増えている。酸素がなくなっている。

集気びんの中に火が付いたろうそくを入れ、ふたをします。火が消えたら素早く燃焼さじをぬき、気体検知管で測定をします。班の友達と協力して実験に取り組みます。

酸素濃度は、約21%から約16%に下がり、二酸化炭素濃度は、約0.04%から約3.8%に上昇していました。

この結果から、「酸素がなくなったから、火が消えたのではない」ということに気付きます。気付くことで新たな疑問が生まれることもあります。

学びを深める北久米っ子です。

 

伸びる北久米っ子!

2023年4月23日 16時21分

ご参観、ありがとうございました。

1~4年生は教室での学びの様子をご覧いただきました。各学級の様子です。

聞く姿勢、手を挙げる姿勢、発表する姿勢、いかがでしたか?

楽しい学びをとおして、心も体もしっかり鍛え、耕し、伸ばしていきたいと思います。

「5年生:宿泊活動」「6年生:修学旅行」の説明会

2023年4月23日 13時19分

参観日を利用して説明会を開催させていただきました。ご参加ありがとうございました。

5年生は、大洲青少年交流の家で活動をします。子どもたちは、楽しみ半分、不安半分の様子です。子どもたちの活動をしっかりと支援しながら、心に残る活動にしたいと思います。

6年生は、小学校最大のイベントの一つ、修学旅行で広島を訪れます。広島平和記念公園、安芸の宮島と世界遺産を巡ります。平和学習をしっかりと深めていきます。

避難訓練を実施しました

2023年4月21日 12時30分

避難訓練を実施しました。

地震から火災を想定した避難訓練です。1年生にとっては、小学校での初めての避難訓練です。

とても上手に集まれましたね。

北久米っ子は、真剣に訓練に取り組みます。すばらしいです。

校長先生から、「おか(は)しもち」の話がありました。

押さない、駆けない(走らない)、しゃべらない、戻らない、近づかない を確認しました。

「なぜ、押してはいけないのか」と理由を考えることが大切です。ご家庭でも話題にしてみてください。

今日の給食は・・・

2023年4月21日 12時20分

今日の給食は、ご飯、春キャベツの味噌汁、さばの味噌煮、しそひじきあえ です。

北久米っ子の皆さん、今日もおいしくいただきましたか?

1年生は、手伝いの6年生の後を歩き、運搬の仕方を覚えます。6年生は、運搬をしながら後ろの1年生を気に掛けます。ほほえましい光景です。このような光景を見ると、心が大変なごみます。

4年生 専科授業がはじまりました

2023年4月20日 15時36分

4年生は、理科や音楽、クラスによっては社会科などの授業で専科の先生が入っています。

いつもの学級担任ではない先生の授業で、雰囲気も変わり、集中して取り組んでいます。

元気な4年生は、どの授業でも全力で頑張ります!

 

1年生、給食開始!

2023年4月20日 13時01分

1年生の給食が始まりました。

給食の準備や片付けは、6年生のお兄さん、お姉さんが手伝ってくれます。1年生の皆さん、6年生の様子を見てしっかり学んでくださいね。

「おいしい?」と聞くと、うなずいてにっこり。好き嫌いなく食べて、健康な体をつくりましょうね。