【今日の一枚】連合音楽会壮行会
2024年11月7日 17時30分松山市連合音楽会に出場する5年生を応援するために、壮行会をしました。
体育館が改修工事のため使えないので、ビデオ放送でした。
みつばち班ごとにそれぞれの教室に集まり、5年生の歌う様子の動画を視聴しました。その後、5年生以外から感想を同じみつばち班の5年生に伝えました。
5年生の皆さん、本番では練習の成果を生かして頑張ってください。
松山市連合音楽会に出場する5年生を応援するために、壮行会をしました。
体育館が改修工事のため使えないので、ビデオ放送でした。
みつばち班ごとにそれぞれの教室に集まり、5年生の歌う様子の動画を視聴しました。その後、5年生以外から感想を同じみつばち班の5年生に伝えました。
5年生の皆さん、本番では練習の成果を生かして頑張ってください。
キャリア教育の一環として、職業体験を行いました。
「システムエンジニア」「税理士」「イラストレーター」「トリマー」「看護師」「美容師・理容師」「パティシエ」「調理師」「ファッションクリエーター」「自動車整備士」「福祉関係」の中から、自分の興味のある職業を二つ選んで体験しました。
職業体験を通して、働くことのよさや楽しさを実感することができました。自分なりの生き方や夢を見つけた児童もたくさんいます。
それぞれの夢を実現させるための進路設計について、調べる学習を進めていきます。未来に向かって輝けロックスター!
講師を務めていただいた皆様、貴重な体験をさせていただき、ありがとうござました。
1年生は、遠足で畑寺公園に行きました。
交通ルールをきちんと守り、元気いっぱい歩きました。
畑寺公園に到着すると、みんなで仲よく遊具遊びを楽しみました。
元気な笑顔が、公園いっぱいにはじけます。
小学校生活で初めての遠足を、みんな楽しんでいました♪
2年生は、星ケ岡公園に遠足に行きました。
途中、交通量が多くなるところもありましたが、一列で安全に気を付けて歩くことができました。
公園では、おにごっこをしたり、遊具で遊んだりして、友達と仲よく関わりながら、元気いっぱいに過ごしていました。
お昼には、お弁当をおいしくいただきました。
笑顔いっぱいの遠足になりました。
3年生は、電車に乗って、城山へ行きました。
初めて、電車に乗って遠足へ出かけた子どもたちでしたが、マナーを守って乗車することができました。車窓からの景色を楽しんでいました。
松山市駅から、ロープウェイ街を通って、東雲口から城山に登りました。頂上から松山市の景色を眺め、社会科で学習したことを復習することができました。
城山公園に着いた後は、お楽しみのお弁当タイム。それぞれのグループで、おいしくお弁当を食べていました。広場では、鬼ごっこをしたり、お話をしたりして、思い思いの過ごし方をしました。
いろいろな思い出ができた、楽しい遠足になりました。
4年生は、岩ぜき・新石手川公園に行きました。
社会科で習った岩ぜきを見学し、足立重信の業績を復習することができました。
新石手川公園では、うんていや鉄棒にチャレンジしたり、鬼ごっこや長縄跳びをしたりして、友達と仲よく遊ぶことができました。また、グループに分かれて、お弁当とおやつも楽しみました。
天気に恵まれ、楽しい思い出をつくることができました。
音楽科の学習で、身の回りの様々な音を探して、ロイロノートで録音しました。
水道から出る水の音。「ジャー」
雨が落ちる音。「ポチャン、ポチャン」
自分の足音。「パタパタパタ」
それぞれが、自分が見付けた、自分だけの音を楽しんでいました♪♪
来週は、録音した音をクイズにして出し合います!
3年生は、3・4時間目に学年全体でハロウィンパーティーを実施しました。
司会の元気のよい挨拶から始まり、みんなでダンスを踊りました。
そして、的当て、輪投げ、ボーリングなど、いろいろなお店を体験しました。
自分たちで企画・運営したハロウィンパーティーは大成功!みんなで楽しむことができ、盛り上がりました。
今回の経験をこれからの活動に生かしていきます。
就学時健康診断と入学説明会を実施しました。
就学児童の保護者の皆様、ご多用の中、お世話になりました。
体育館の大規模改修のため、リモートでの実施となりました。
初の試みでした。お聞き苦しいところもあったかとは存じますが、ご理解とご協力をいただきまして、ありがとうございました。
本校では、「『健康で明るく』共に生きる北久米っ子の育成」を目指しています。
家庭と学校の両輪で、子どもたちを伸ばしていくことができるよう、今後もよろしくお願いします。
今日の総合的な学習の時間は、学年全体で防災について学習しました。
過去に起きた地震の写真を見たり、その様子についての話を聞いたりして、地震に対する意識を高めました。
今知っている災害時の対策等についても確認しました。
今後、北久米小校区のことを調べて、地震が起きたときの被害を最小限にするために、自分たちにできることを考えていきます。