3月12日(水)の朝、6年生にとって最後の「カリブのお話会」でした。
まず、1年生の時に学習した「大きなかぶ」の劇をしていただき、小さい頃を思い出して大喜びでした。
次に、絵本「わすれていいから」の読み聞かせを聞いて、成長を感じることができました。
最後に、「みんながみんな英雄」をギターの伴奏で、みんなで歌いました。
カリブの皆様が、たくさん準備や練習をしてくださり、卒業前にとても心温まる時間を過ごすことができました。
6年生一人一人にプレゼントも頂き、卒業後、自分の未来を自分の力で切り拓いていきたいと改めて感じることができました。
6年間、ありがとうございました。
2年生は、体育で「ボールけりゲーム」に挑戦しています。

攻めと守りに分かれて、ボールを奪い合います。
どうすればたくさん得点できるか、どう動けば失点を防げるか、チームごとに考えながら一生懸命活動しました。
3年生は、図画工作科「カラフルねん土」の学習を楽しみました。
自分の好きな物をイメージして、集中して造形活動をに取り組みました。
きれいな色合いの個性あふれる作品に仕上がりました。
今日は天気に恵まれ、絶好のサッカー日和となりました。
チームに分かれて、どうしたら勝てるか、どこにパスを出すかなど、チームごとに作戦会議をしました。
動き回って暑くなり、半袖の体操服で元気いっぱいサッカーを楽しみました。
「6年生を送る会」では、6年生に感謝・エール・最高の思い出を届けることができた5年生。次は、在校生の代表として、卒業式に参加します。
今日は、卒業式で送る歌「明日へつなぐもの」を学年で練習しました。美しいハーモニーを響かせることができるように、一生懸命練習に取り組んでいます。
卒業式でも、6年生に思いが届きますように!

「ありがとう6年生集会」の前に、下級生から心の込もったプレゼントを受け取った6年生は大喜びです。
集会にには、1年生からもらったメダルを首から下げて参加しました。

集会では、1~5年生がすてきな出し物を披露してくれました。先生たちからのビデオメッセージもありました。
どの出し物も6年生が楽しめるよう様々な工夫をしてくれていて、6年生はとても感動していました。


このような心温まる集会を開いてくれた下級生に、感謝の気持ちを込めて歌のプレゼントをしました。
卒業を前に、心に残る「ありがとう6年生集会」になりました。
集会を終えて、6年生は改めて「私たち6年生はたくさんの人に支えられている」、そして、「愛されていたんだ」ということを実感したようです。
1~5年生のみんなに感謝!ありがとう!!
今日は、ありがとう6年生集会を実施しました。
サブテーマは、「とどけ感謝・エール・最高の思い出 すてきな中学生になあれ」です。
5年生が集会を運営し、しっかりと裏方も務めます!
体育館前方では進行する児童が待機し、ステージ脇では役を演じる児童が準備を整えています。

入り口では、花飾りを掲げて6年生の入場を待つばかり。準備万端、いよいよ始まります。

幕間の演奏や寸劇も、全て5年生が担います。楽しくすてきな演出で雰囲気を盛り上げます。

プロジェクターの出し入れも、もちろん5年生が行います。

会場の準備から片付けまで、協力して取り組む5年生。6年生からのバトンをしっかりと受け継いでいます!
雨で1日延期になった遠足は、雨が心配されましたが、公園で思う存分に楽しむことができました。
お弁当やおやつは、学校に帰ってみんなで仲よく食べました。





また一つ、楽しい思い出が増えました。
お弁当や雨具などの準備をありがとうございました。
今日予定されていた遠足は延期になりましたが、お昼は弁当でした。
2年生のお弁当をのぞいてみました。

どのお弁当も、おいしそう!
子どもたちは、とってもうれしそうに食べていました。
