R6北久米小日記

【今日の一枚】業間マラソン開始!

2025年1月27日 17時30分

業間マラソンの練習が始まりました。今日は、1・3・5年生の練習日です。

工事事務所や臨時駐車場の撤去が終わり、約半年ぶりに運動場全面を使用することができるようになりました。

寒さに負けず、頑張る北久米っ子です。

250127100810753

【6年生】文化等体験学習

2025年1月24日 17時45分

松山市の文化等体験学習事業の一環として、1月23日(木)に掩体壕の見学へ行きました。

見学する前に掩体壕について調べてはいましたが、現地に行って詳しく確かめることができました。

実際に松山に残っている戦争の爪痕を見ることで、改めて平和の大切さと尊さを学ぶこともできました。

IMG_6164 IMG_4672

その後、考古館へ行きました。

古代の遺物を見学することを通して、当時の暮らしについて学ぶことができました。

土器を復元している様子を実際に見させてもらい、歴史的な物を残していく大変さやその意義について考えました。

IMG_6177 IMG_6176

今日は、掩体壕や考古館で学んだことを友達と共有しました。

IMG_1115 IMG_1108

教科書で学んだ歴史とこの松山でどのように展開されていたのかを結び付け、学びがより深まりました。

【1年生】みんなで逃げろ!

2025年1月23日 17時30分

今日の昼休みに、1年生は運営・集会委員が企画してくれたおにごっこ「かわりおに」に参加しました。

IMG_4895 IMG_4896

おににタッチされないように、体育館を全力で走って逃げ回ります。

IMG_4900 IMG_4905

とっても楽しくて、みんな大満足でした♪

体も心もポカポカになりました!

【2年生】「なわとび大会」に参加しました!

2025年1月22日 17時45分

 今日は、体育委員会が企画した「なわとび大会」に参加しました。

 準備体操もしっかりとして、やる気満々です!

 IMG_3548

 1拍子跳び、かけ足跳び、二重跳び、持久跳びにチャレンジしました。

 IMG_3552 IMG_3553 IMG_3567

 体育委員会のお兄さんやお姉さんとのなわとび対決を楽しんでいました!!

 それぞれの種目の設定時間を1回目でクリアする児童もたくさんいましたが、クリアできなかった児童には2回目のチャンスをつくってくれていました。

 これからも、体育の時間や休み時間に、長く続けて跳ぶことができるように、難しい技ができるように練習していきます。

【3年生】持久走大会に向けて

2025年1月21日 17時45分

 3年生は、持久走大会に向けて、体育の時間にインターバル走をしています。一周ずつ、同じ時間で走ります。

 同じペースで走り続けることができるように、練習を重ねています。今日は、グラウンドを8周走りました。  

 最後まで諦めずに走り切ることができ、とてもうれしそうにしていました。

IMG_7655 IMG_7668 IMG_7670

 来週からは、業間マラソンも始まります。

 持久走大会に向けて、これからも寒さに負けず練習を頑張ります!

【4年生】寒い日も体育頑張っています!

2025年1月20日 17時45分

 寒さが続いていますが、4年生は元気に縄跳びと高跳びに励みました。

IMG_2454 IMG_2464 

 4年生になって初めての高跳びだったため、ゴムを使って挑戦しました。

 苦戦する様子も見られましたが、楽しみながら取り組むことができました。

IMG_2474 IMG_2473

 これからも寒さに負けず、体力つくりに励みます。

【5年生】国語:書き初め・図工:ねん土で動きをハイ、ポーズ!・算数:円と多角形

2025年1月17日 18時00分

3学期も、いろいろな勉強に取り組んでいます。

書き初めは、改修された体育館で行いました。心を新たに、今年一年間の思いを筆にのせて、落ち着いて字を書きました。

IMG_4553 IMG_4558

図工では、自分でとったポーズを基に、粘土を使って人物と動きを表現しました。集中して取り組み、今にも動き出しそうな作品が次々と出来上がりました。

算数では、円の円周が直径の何倍かを調べました。手作りの円周測定器で一生懸命測りました。

1737106034148 1737106034295 1737106034433

5年生のまとめと、最高学年に向けての準備を頑張っていきます。

【6年生】縄跳びクラスマッチ

2025年1月16日 17時45分

「縄跳びクラスマッチ」を開催しました。

運営は体育委員会が行いました。きびきびとした号令に従い、様々な種目に挑戦します。

まずは、個人種目です。一人一人が真剣に取り組みます。

合格することができ、ガッツポーズをする児童もいました。

続いて、二重跳びリレーです。各クラス10人ずつ代表として出場しました。1人ずつ跳んでいき、ひっかかったら次の人に交代です。どのクラスが一番長く跳び続けることができるかを競いました。

待っている間、友達を一生懸命応援することができました。

IMG_4612 a b

12月から取り組んできた縄跳び練習。どのクラスも練習の成果を発揮することができました。

できなかった技も練習してできるようになり、「努力は実る」ということを実感できた縄跳びクラスマッチになりました。

【1年生】たこ揚げ

2025年1月15日 17時00分

お正月遊びと言えば・・・たこ揚げ!

1年生は、たこを作りました。

IMG_6144 IMG_6145

自分の好きな絵をどんどん書き込んでいきます。

すてきなたこが完成しました。いよいよ運動場でたこ揚げです!

IMG_6147 IMG_6148

IMG_6150 IMG_6149

元気よく泳ぐたこ。

高く飛ぶオリジナルたこを見て、みんなとても楽しそうでした。

【4年生】校内書き初め大会

2025年1月14日 17時45分

 4年生は、校内書き初め大会をしました。

 各教室で2時間かけて集中して取り組みました。

 「正月の空」「平和の春」「美しい朝」「花さく里」から一つ選んで書きました。

 めあてをもって、最後まで字形を整えて書くことができるように頑張りました。

 IMG_5353 IMG_5357 IMG_5360

 力強く書かれた一人一人の作品から、新年のやる気が感じられました。

 立派な高学年の仲間入りできるよう、3学期もみんなで協力して頑張ります!