【4年生】マット運動
2023年2月7日 09時54分体育館では、4年生が後転の練習に励んでいました。
上手な友達の演技をお手本にして、繰り返し練習をしています。
学び合い、伸びる4年生!
約束事を守り、安全に活動しています。
【追伸】
体育館の改修工事が決まりました。令和5年度に設計、令和6年度に工事となります。
詳細が分かりましたら、随時お知らせいたします。
体育館では、4年生が後転の練習に励んでいました。
上手な友達の演技をお手本にして、繰り返し練習をしています。
学び合い、伸びる4年生!
約束事を守り、安全に活動しています。
【追伸】
体育館の改修工事が決まりました。令和5年度に設計、令和6年度に工事となります。
詳細が分かりましたら、随時お知らせいたします。
4年生も、歯みがき巡回指導がありました。
4年生は、それぞれの歯の役割や、細かいところを磨くためのこつなどを指導していただきました。
大切な歯を将来まで守るために、毎日の丁寧な歯みがきの習慣が大切であることを教わりました。
心も体もずいぶんと大きくなっている4年生ですが、まだまだ油断はできません。
ご家庭でも、毎日の歯のケアやチェックへのご協力をお願いいします。
今日は、2年生の歯みがき巡回指導でした。きちんと磨くことができているかどうか、赤い試薬で歯を染めました。
自分では、きちんとできているつもりでも、たくさん磨き残しがあった子どもはびっくりして、「これからは、今日習ったことを生かして、がんばります。」と、決意を新たにしていました。
学校のひみつを探るため、6年生へのインタビューを終えた1年生。
新しい1年生にどのように北久米小学校の秘密を教えるか、相談中です。
「友達にも秘密を教えたい」という声が上がったので、友達と伝え合うことになりました。
まずはメモを見ながら話す練習をします。タブレット(ロイロノート)の録画機能を使い(宿題の音読録画をこなしている1年生にはおちゃのこさいさいです♪)、伝わるように話せているか、自分で確かめた後、チームの友達に聞いてもらいました。
「他の友達の調べた秘密も聞きたい」という声が上がったので、みんなの前でも話しました。話を聞いた後は感想も伝えました。
メモを活用しながら話したり、考えながら聞いたり、考えを伝えたりすることは難しいのですが、少しずつ上手になってきています。成長を感じた学習でした。
今日から2月です。
1年生にとって初めての歯みがき巡回指導がありました。
ミュータンス菌が歯に白いウンチをすると聞いて、びっくり!!!
早速自分たちの歯がどのくらいきれいか、チェックしました。
歯科衛生士さんに口の中を見ていただき、きれいに磨くコツを教わりました。
給食後から早速丁寧に磨いています。
子どもたちの健やかな成長のために、お家でも、鏡を見ながらの歯磨きや、仕上げ磨き(10歳まで続けるといいそうです)、歯ブラシのチェックや交換をお願いいたします。
5・6年生は、先週、総合的な学習の時間に中矢匡先生に講演していただき、世界の困っている人々のために、自分たちにできることは何かを考えました。
中矢先生から「ウクライナの子どもたちがおもちゃで笑顔になる」というお話があり、ウクライナの子どもたちにおもちゃの支援をすることにしました。
5・6年生の希望者がおもちゃを持ってきて、全部で300近くのおもちゃが集まりました。
ウクライナの子どもたちの笑顔が、一つでも増えることを祈っています!
先週から、金管バンド部の見学が始まりました。
楽しみにしていた4年生のみなさん、どんどん来てみてください。
マウスピースを吹いて音を出すのは難しいかもしれません。でも大丈夫です。明るくて、しっかりした6年生や、優しくて気がきく5年生が待っているからです。
今日は、工作セットを使っての学習でした。
セットに入っている材料の中から使いたいものを選んで、作っていきます。
ゴミがあまり出ないように考えながら作ったり、友達と欲しい色のものを交換したりしながら、楽しく作っていきました。
はじめは透明だったビニール袋が、
大変身!!
教室をにぎやかに着飾ってくれています。
今日は、中矢匡先生を講師としてお迎えし、「地球の上に生きる」というテーマで講演をしていただきました。
今まで中矢先生が訪れた、たくさんの国での体験をお話ししてくださいました。
地球の裏の日本人、台湾のバナナ農園の人、ガンジス川のほとりで死を待つ人々、路上で生まれ路上で死んでいく人々などなど。異国の地でいろいろな人と出会い、どんなことを感じ考えられていたのかということもお話してくださいました。
どれも考えさせられるお話でした。
中矢先生の実体験に基づく衝撃的なお話の数々に、5年生も引き込まれ、2時間集中してお話を聞いていました。
中矢先生、ありがとうございました。
23日(月)と25日(水)の昼休みに、みつばち班あそびが行われました。
今回は、活動場所として、教室だけではなく体育館や運動場も使うことにしました。
「椅子取りゲーム」「震源地は誰だゲーム」「ハンカチ落とし」「ドッジボール」「中当て」「縄跳び」など、下級生にどんな遊びをしたいか希望を調べて、計画を立てて、運営しました。
6年生の感想は……
「ハンカチ落としをし終わった後に『たのしかった』という声が聞こえたのでとてもうれしかったです。」
「縄跳びでは1年生が2位だったので、とてもすごいなと思いました。」
「1年生から5年生までのみんな、ちゃんと話を聞いてくれて、進めやすく、楽しくできてよかったです。みつばち班あそびはできるか心配だったけど、できてよかったです。」
「はじめの言葉とルール説明を見ずにすべて言えてよかったです。1年生から5年生までみんなが楽しんでくれてよかったです。」
人の喜びこそ自分の喜びと感じる、心優しい6年生です。