【今日の1枚】ようこそ! 北久米小へ!
2022年9月7日 07時59分久米中学校2年生が職場体験のため、来校しています。
北久米っ子の登校時に、中学生が児童玄関を掃除してくれています。
とてもほほえましく、ほのぼのとした気持ちになります。朝から幸せな気分です!
久米中学校2年生が職場体験のため、来校しています。
北久米っ子の登校時に、中学生が児童玄関を掃除してくれています。
とてもほほえましく、ほのぼのとした気持ちになります。朝から幸せな気分です!
北久米っ子は、すでに「学びモード」に切り替わっています。
すばらしいことですね。
運動会のスローガンについて話し合っている学級の様子です。
スローガンとその理由を各班が発表していました。聞き手は発表に耳を傾け、発表後には拍手を送ります。認め合う雰囲気は、すてきです。
漢字の練習に黙々と取り組んでいる学級も。
新出漢字の練習です。集中して授業に臨む姿勢は立派です。
新しいALTの先生をお迎えしました。
イハブ マスド 先生です。
積極的に質問をする4年生!
よい出会いになりました。
これからの英語の学習が楽しみです。
2学期の始業式も感染予防のため、テレビ放送で実施しました。
5年生達が、夏休みの思い出と2学期の抱負をしっかりと発表しました。頼もしい限りです。
次に、校長先生のお話です。2学期は行事が盛りだくさん。
北久米っ子がぐんぐん伸びる「実りの秋」となるように、教職員一同、頑張ります!
新しく3名の児童が北久米っ子の仲間入りをしました。
自己紹介の後、6年生が歓迎の言葉で迎えます。
いっしょに楽しく過ごしましょうね。
学校に子どもたちの元気な声が響きます。
久しぶりに会う友達もいるでしょう。教室は、子どもたちのエネルギーで満ちています!
2学期も感染症対策に努めながらの教育活動になりますが、教職員一同、万全を期して子どもたちを伸ばしたいと考えています。
今後とも、ご支援ご協力をお願いいたします。
夏休みもあと少しで終わりますね。北久米っ子のみなさん、元気に過ごしていますか。
8月30日に、和風のおいしそうなにおいがするので、においにつられて家庭科室に行くと、こんな風景が見られました。
にぼしのはらわたをとっている人、油揚げやお豆腐を切っている人、お鍋の薄茶色の透明の液体をまぜている人、ビデオカメラをかついでいる人。まぜている人はカメラに向かって話しています。ビデオカメラをかついでいる人は、話し手を撮ったりお鍋の中の液体を撮ったりしています。
みんなに会えるうれしさ、家庭でのんびり過ごすのが終わるさみしさ、2学期の学習に取り組むわくわく感、給食を食べるたのしみ、いろいろな気持ちが心の中でぐるぐるしていることと思います。
先生たちは、久しぶりに北久米っ子に会えるのを本当に楽しみにしています。「学校がある生活」に、体と心を少しずつ慣らしていきましょう。そして、どんなふうに過ごしたか、お話を聞かせてくださいね。
8月29日に、おおがかりな引っ越し作業が行われました。
引っ越しの専門家の方が、次々に大きな家具をバランスよく運んでいます。特別な機械やひも、板を工夫して使ってとても重そうな家具を動かしています。先生たちも力を合わせて大きな家具や箱を運んだり、運んだものを棚に戻したりしています。
午後には、パソコンを使ったり、コピーや印刷をしたりして、仕事を始める先生たちでした……
運動場では、こんな工事が行われていました。
北久米っ子のみなさん、学校に来たら、1学期と変わったところをぜひ見つけてみてくださいね。
8月23日のこと。おおがかりな引っ越し作業が行われていました。
戸棚の本や冊子を箱に詰めています。
ある教室では、本の整頓が進んでいます。
北久米小学校の先生の姿もありますが、図書館支援員の先生、体操服を着た大きなお兄さんお姉さんの姿があります。久米中の2年生10名が、小学校の先生の仕事を体験する「職場体験学習」で来校し、引っ越し作業を手伝ってくれているのでした。
引っ越しの作業がぐんと進みました。ありがとうございました。
残暑が厳しい毎日ですが、北久米っ子のみなさんはいかがお過ごしでしょうか。
8月18日(木)のこと。体育館に10人ぐらい集まって何かしています。
バットらしきものを振って、ボールらしきものに当てようとしている人、ボールがバットに当たった後に走る人、「2塁よ、2塁、2塁」と指示を出す人、地面に置いている輪っかに入ってしゃがむ人、「アウト」と言いながら右腕を上げる人。エンゼルスの大谷翔平選手に憧れてスポーツを楽しんでいるのかと思えば、そうでもないようです。なぜなら、
プレーをしては、真剣な表情で話し合っていたからです。
話を聞くと、2学期の授業が楽しいものになるように試しているとのことです。
午後には、先生たちが教室に集まって何かしています。
大阪からリモートで大学の先生が「教師がどんな力をつけておけばよいか」をテーマにお話しされていて、北久米小学校の先生はうなずいたりメモをとったりして熱心に聞いていました。
北久米っ子のみなさん、暑さと新型コロナウイルス感染症の対策をしっかりして残りの夏休みの日々を楽しみ、少しずつ2学期の準備をしていってくださいね。
毎日暑い日が続きますが、北久米っ子のみなさんは元気に過ごしていますか。
さて、北久米小学校のある教室に行ってみると……引っ越しに備え、こんな状態になっていました。何の教室でしょう。
正解は、図書室です。
本が無くなっています。本はどこへ行ったのでしょう。2学期から、大好きな本を借りたいときはどこへ行けばいいのでしょう。2学期になったらお知らせしますね。
また、こんな教室もありました。何の教室でしょう。
正解は、音楽室です。木琴や鉄琴、キーボードはどこへ行ったのでしょう。2学期から、大好きな曲を演奏したいときはどこへ行けばいいのでしょう。これも2学期になったらお知らせしますね。
さらに、こんな教室もありました。先生たちが、ある教室に集まって真剣な表情で座っています。前には、先生の先生らしき方がお話をされています。
松山市の人権啓発課指導員の先生をお呼びして、「人権教育講演会」を開いて勉強していたのでした。
北久米っ子のみなさんも、いろいろな体験をしつつ、勉強も少しずつ頑張りましょうね。暑さ対策、新型コロナウイルス感染症対策などできることを行って、明るく元気に過ごしてくださいね。