6年生は、「人のからだ」について学習を進めているところです。
今日は、消化の仕組みについて学び、でんぷんはだ液で消化されることを確認しました。

ご飯とパンをそれぞれ水を入れた乳鉢ですりつぶします。その上澄み液を試験管にとり、ヨウ素液を入れると・・・

色の変化を確認し、タブレットで撮影します。その画像は班の友達と共有して記録します。
だ液を入れた試験管は、ヨウ素液に反応しません。消化は口の中から始まっていることを実感することができました。
共に学び、共に伸びる北久米っ子です。
1年生は、手や指を使って絵の具で描く楽しさや気持ちよさを味わいました。
初めて絵の具を使うので、水入れの置き場所や洗い方、パレットの仕切られた部屋の意味や使い方などを確認しました。
絵の具を触ってみると、「気持ちいいー!」「やわらかーい!」と楽しそうな声。
指で模様を描いたり、手をスタンプにしたり、色を混ぜてみたりするなど、工夫しながら画用紙いっぱいに楽しく描きました。

昨日の大雨がうそのような快晴です。
6年生がプール掃除をしました。
最高学年として、「北久米っ子みんなのために」を意識して頑張る6年生です。
6年生の頑張りのおかげでピカピカになったプール。やり遂げた6年生の子どもたちの表情は晴れやかでした。

これからの北久米小学校の最高学年としての活躍も楽しみです!
新体力テストが始まりました。
今日は2年生と5年生がペアになり、体育館でできる種目を行いました。
去年の記録を超えようと、準備運動からやる気いっぱいの北久米っ子です。
次回は、晴れた日に、運動場での種目に頑張ってチャレンジします!

抜けるような青空の下、「努力・全力・協力 みんなが主役 若葉大運動会」のスローガンで運動会を実施いたしました。
たくさんの方が早朝よりお越しくださり、温かい声援を送っていただきました。ありがとうございました。

暑さに負けず、練習の成果を発揮しようと頑張る北久米っ子は輝いていました。
運動会のスナップ写真集です。

どの組も、グループ長、応援団長のリーダーシップにより、団結することができました。





今年度の優勝は、赤組でした! おめでとうございます。
優勝はできなかったけれど、1位にはなれなかったけれど、最後までやり切った北久米っ子は、まさしく一人一人が主役でした!
明日の運動会に向けて準備を行いました。
6年生のみなさんの働きぶりには、頭が下がります。本当によく動いてくれました。
保護者の方も、準備にご協力くださいました。ありがとうございました。


北久米っ子は、明日の運動会本番で、これまでの練習の成果を発揮してくれることでしょう。
ご来校いただく皆様、運動会当日は温かい声援をよろしくお願いいたします。
3年生の音楽の授業では、初めてリコーダーを演奏しました。
まずは、正しいリコーダーの持ち方を教えてもらいました。おそるおそる息を吹き込んだ子どもたちですが、みんな、美しい音を出すことができました。


これからどんな曲を演奏できるようになるのか、楽しみですね。
運動会まであと3日!
今日は、ダンスで使うスカーフを付けて踊りました。
始めは、スカーフを肩に付けて踊ります。
1組が黄色、2組が赤、3組が青です。カラフルで鮮やかです。

移動後、手に持って踊ります。
最後は空に向かって、投げます。
運動場に3色のカラフルなスカーフが舞うのを楽しみにしてください。
今日の1時間目は、全校体育でした。
練習の開始前に、整然と整列する北久米っ子。
けじめをつけて練習に臨む姿は、とても立派です。
その姿から、運動会に向けてのやる気が伝わってきます。
25日(土)運動会本番の北久米っ子一人一人の輝く姿が、今から楽しみです。
