R6北久米小日記

【理科6年】環境マイスターの出前授業

2025年3月3日 16時30分

愛媛県環境マイスター派遣事業を活用して講師をお迎えし、人と環境の関わりについて学習を深めました。

講師の方には、絶滅危惧種に指定されているアカハライモリやゲンゴロウをはじめ、たくさんの水生昆虫等をお持ちいただきました。

1 2

これまでに子どもたちは、人の生活により自然環境が大きく変化していることについて学んできました。

身の回りの池や川でも生息する生き物に変化が起きていることを知り、環境問題をより身近に捉えることができたようです。

3 4

興味津々で、アカハライモリを手に取ってみたり、ゲンゴロウをなでてみたりしていました。

5 6

8 7

環境を守ることが、そこにすむ生き物を守ることにもつながることを実感できる学習になりました。

【4年生】6年生を送る会を送る会に向けて!

2025年2月28日 17時45分

 4年生は、来週の6年生を送る会に向けて、パネルメッセージの練習をしています。

 一人一人が気持ちを合わせて模様や文字を映し、感謝の気持ちを伝えます。

 4年1組_体育_福島 秀佑_サッカー 

 4年1組_体育_福島 秀佑_サッカー (2)

 4年1組_体育_福島 秀佑_サッカー (1)

 練習期間は短いですが、全員が集中して取り組んでいます。

 4年1組_体育_福島 秀佑_サッカー (3)

 時間が過ぎるのはあっという間で、今日で2月が終わります。今の学級の仲間と過ごすことができるのも1か月を切りました。学年のまとめをしっかりと行い、高学年になる自覚がもてるように準備をしていきます。

クラブ活動見学をしました!

2025年2月28日 17時30分

今日は、3年生がクラブ活動の見学をしました。

4~6年生は、見学に来た3年生に優しく声を掛け、活動内容を紹介したり、一緒に活動したりしていました。3年生は、興味津々です。

来年度から始まるクラブ活動への期待が高まったようです。

250228141556854 250228142809355

250228142928744 250228143036482

250228143205885 250228143321367

250228143350703 250228143427191

【5年生】走り幅跳び

2025年2月27日 17時00分

5年生は、体育で「走り幅跳び」の学習をしています。

助走の歩数や踏切の位置、着地のフォームなど、記録を伸ばすためのポイントを考えながら、一生懸命、繰り返し練習に取り組む5年生です。

01 02

04 05

目指せ自己新記録!!

表彰朝会をしました

2025年2月27日 09時00分

表彰朝会を行いました。

○校内書初め大会
○校内持久走大会
○えひめっこピカイチ大賞
○令和6年度明るい選挙啓発ポスター
○令和6年度松山市読書感想画コンクール
○第14回えひめこどもグランプリ
○第52回えひめこども美術展(美術部門平面の部・書写の部)

250227080532488 250227080544851

250227081510089 250227082239513

表彰された皆さん、努力が実った瞬間ですね。おめでとうございます。

目標をもち、努力を重ねる北久米っ子はとても立派です。

時には、報われない努力もあります。それでも「負けず くじけず 諦めず」頑張る北久米っ子はすてきです。

【5・6年生】読み聞かせ

2025年2月26日 17時45分

「北久米っ子のみんなにもっと本を読んでほしい!」と、図書委員会が様々な企画を考えています。

その一環として、図書委員による読み聞かせをしています。

IMG_1431 IMG_1434

IMG_1400 IMG_1435

読み聞かせを聞きに、たくさんの北久米っ子が集まりました。

さすが5・6年生、感情を込めて豊かに本を読んでくれました。集まってきたみんなも、本の世界に入り込んでいます。

これからも、北久米っ子に本を好きになってもらえるよう、様々な活動に取り組んでいきます。

【1年生】プレゼントの用意ができました!

2025年2月25日 17時00分

4月から、優しくお世話をしてくれた6年生へのプレゼントができました。

みんなで似顔絵メダルをつくりました。

来週、6年生にプレゼントを渡しに行きます。

6年生の皆さん、これまでありがとうございました!

★IMG_1437 ★IMG_1438

喜んでくれるといいな!

【2年生】6年生へのプレゼント作り

2025年2月21日 16時30分

2年生は、6年生へのプレゼントとして「ペン立て」を作っています。

まず、牛乳パックに色画用紙を貼り付けます。

色画用紙がはがれないように隅々までのりをつけ、手でしっかりと押さえます。

IMG_3984 IMG_4117

その後、画用紙の色に合う和紙を選んで、周りに貼り付けました。

すてきな色合いになるように、いろいろな柄や色の和紙を手に取り、組み合わせを考えます。

IMG_3989 IMG_4122

「6年生、ありがとう♡」の気持ちを込めて、丁寧に作業をしていました。

どんなペン立てになるのか、完成が楽しみです♪

♪体育館改修記念音楽集会♫

2025年2月20日 17時15分

今日2月20日、今年度最後の参観日に体育館改修記念音楽集会を行いました。

01 02

6年生による進行で、いよいよ開幕!

まずは、第1部、1~3年生の発表です。

03 04

【3年生】「日本のリズム 八木節」

05 06

【1年生】「おもちゃのチャチャチャ」

07 08

【2年生】「94人!! あの青い空のように」

09 10

ここで4~6年生と入れ替わり、第2部の発表です。

【金管バンド】

11 12

【4年生】「伝えよう やさしさつなぐ ハーモニー」

13  14

【5年生】「アラジンメドレー」

15 16

【6年生】「ロック☆スターふぁいなるステージParadaise Has No Boader」

17 18

北久米っ子は、自信をもって伝え、音を伝えることを楽しんでいました。

100 101

保護者の皆様、地域の皆様、早朝よりご来校、ご参観いただき、ありがとうございました。また、入れ替わりへのご理解とご協力も、ありがとうございました。

PTA役員の皆様、誘導等など運営面でのご支援、ありがとうございました。

今後とも、ご協力とご支援をよろしくお願いいたします。

音楽集会リハーサル!

2025年2月19日 16時30分

明日の体育館改修記念音楽集会に向けて、リハーサルをしました。

各学年の発表も、金管バンド部の演奏も、全校合唱の歌声も、とてもすてきでした。

IMG_1396 IMG_1397

IMG_1398 IMG_1399

IMG_1400 IMG_1401

IMG_1402 IMG_1404

明日2月20日の参観日は、2部制で行います。

保護者の皆様も、参観の入れ替わりにご協力をお願いいたします。

気温も低いようです。防寒対策もお願いいたします。