【今日の一枚】挨拶の声が響きます!
2024年7月3日 18時15分校舎の中で、「おはようございます!」と元気な声が響きます。
運営・集会委員のみなさんが、階段で教室に向かう北久米っ子に挨拶をしています。
一生懸命に挨拶運動に取り組む運営・集会委員のみなさん、すてきです。
それに応える北久米っ子も、すてきです。
校舎の中で、「おはようございます!」と元気な声が響きます。
運営・集会委員のみなさんが、階段で教室に向かう北久米っ子に挨拶をしています。
一生懸命に挨拶運動に取り組む運営・集会委員のみなさん、すてきです。
それに応える北久米っ子も、すてきです。
総合的な学習の時間で訪問した、畑寺福祉センター・きらりの森で見付けた「人にやさしいもの」の発表会をしました。
階段昇降機や点字など、学校にはないやさしいものをまとめ、みんなで共有しました。
自分では気付かなかったやさしいものに気付くことができました。
この気付きや学びを、2学期の福祉体験につなげていきます。
今日の6校時に委員会活動がありました。
運営・集会委員会・・・水泳部の壮行会に向けての練習や、北久米っ子の挨拶の輪を広げようと話合いをしていました。
環境・美化委員会・・・リサイクル運動を振り返り、ベルマークの回収もしていました。
保健委員会・・・6月の取組について振り返り、7月の活動について計画を立てていました。
ほかの委員会も、よりよい北久米小学校をつくろうと一生懸命活動しています。
6年生は、理科の授業で葉の裏を顕微鏡で観察します。
葉から出る水蒸気は、いったいどこから出ているのかを確かめます。
観察に使った植物は、ツユクサ科の「ムラサキゴテン」です。職員玄関のそばにあります。
ツユクサ科の植物は、葉の裏側の薄皮をはがさなくても気孔を観察することができる優れものです。
猫の目のような、人の口のような気孔を確認しました。
新しい発見に目を輝かせていました。
家庭科で、ナップザックを作りました。
今週は、地域の方がミシン縫いサポートに来てくれました。子どもたち一人一人に寄り添って、丁寧に分かりやすく教えてくださいました。
地域の方のご協力もあり、みんな上手にナップザックを作ることができ、大満足です。
自分で作ったナップザックは、修学旅行で使います。
子どもたちは、今からワクワクしています。
手伝ってくださった地域の皆様、ありがとうございました。
放送室が撮影スタジオに!
写真館による卒業アルバム用の個人写真撮影がありました。
少々緊張気味の6年生。すてきな笑顔を写真に収めることができたかな。
来週7月1日(月)には、卒業アルバム用の委員会ごとの写真撮影を予定しています。
5月9日に種まきをしたアサガオ。
1年生は、毎朝登校するとアサガオに水をやり、観察もしています。
日に日に大きくなっていくアサガオ。
いつになったら花が咲くかなと楽しみにしている子どもたち・・・。
ついに、紫や青紫のきれいな花が咲きました。
自分のアサガオではなくても、咲いたアサガオを見つけるとうれしい気持ちになっている様子です。
これからも、しっかりとお世話をしながら、観察も続けていきます。
今日は、カリブの方々に来てくださり、絵本の読み聞かせをしていただきました。
子どもたちは、絵本の世界に入り込み、お話を楽しんでいました!
これからもいろいろな本を読み、想像力を豊かにしてほしいと思います。
本校では、月・水・金曜日に縦割り班(みつばち班)掃除を実施しています。
自分の役割を果たそうと、丁寧に掃除をする北久米っ子!
黙って時間いっぱい掃除に取り組む姿は立派です!!
3年生は、外国語活動において英語を勉強しています。
学級担任の先生だけでなく、AETの先生と一緒に授業をしています。
色やスポーツのチャンツを練習したり、英単語を使ったビンゴをしたりしています。
どのクラスでも、子どもたちは意欲的に学習に取り組み、英語を使った活動を楽しんでいます。