【6年図工】パンチングラックづくり
2023年2月10日 08時38分6年生は卒業を記念して、パンチングラックをつくっています。
集中して取り組む6年生です。
思い思いのデザインを生かしています。
完成が楽しみですね!
6年生は卒業を記念して、パンチングラックをつくっています。
集中して取り組む6年生です。
思い思いのデザインを生かしています。
完成が楽しみですね!
今日は、歯科衛生士さんによる歯磨き指導が、6年生を対象に行われました。
お話のテーマは「歯周病」でした。歯磨きがきちんとできていない場合、歯と歯ぐきの間に汚れがたまり、細菌が増えて、歯ぐきに炎症が起きて、歯周病につながるそうです。写真は「怖い!」と思わされるものでした。
その後、3分間、歯磨きをして、染め出しチェックをしました。着色した部分と、歯ブラシの状態とを、一人一人チェックしていただきました。なんと、トリプルA評価をいただいた友達がいました。家庭で、歯みがきだけでなく、フロスや糸ようじなども使って手入れしているそうです。
そして、分かったことやこれから頑張りたいことを健康手帳に記入しました。
「歯磨きをしないと、自分がいやな思いをするだけなので、ちゃんと前歯の縦磨きを頑張っていこうと思いました。」
「右の歯を磨けていなかったので、磨けるようになりたいです。歯肉炎にならないように頑張りたいです。いつも強く磨いていたので、弱く磨きたいです。」
「歯や歯ぐきの境目や、奥の歯をきちんと磨いて歯肉炎にならないように気をつけたいです。前歯がけっこう赤くなっていたので、縦に丁寧に歯磨きをしてきれいにしたいです。」
「歯肉炎も痛そうだけど、歯周炎の方が痛くて、歯磨きだけじゃ治らなそうだった。どちらにもならないように、毎日歯磨きとフロスを続けたい。」
3年生のときに行って以来、久しぶりの染め出しチェックを楽しんでいるようでした。「自分のために歯磨きを頑張ろう」と心に誓う6年生でした。
1月25日、30日と本校ホームページで紹介いたしました取組が、本日2月8日(水)付の愛媛新聞朝刊に掲載されました。是非、ご覧ください。
体育館では、4年生が後転の練習に励んでいました。
上手な友達の演技をお手本にして、繰り返し練習をしています。
学び合い、伸びる4年生!
約束事を守り、安全に活動しています。
【追伸】
体育館の改修工事が決まりました。令和5年度に設計、令和6年度に工事となります。
詳細が分かりましたら、随時お知らせいたします。
4年生も、歯みがき巡回指導がありました。
4年生は、それぞれの歯の役割や、細かいところを磨くためのこつなどを指導していただきました。
大切な歯を将来まで守るために、毎日の丁寧な歯みがきの習慣が大切であることを教わりました。
心も体もずいぶんと大きくなっている4年生ですが、まだまだ油断はできません。
ご家庭でも、毎日の歯のケアやチェックへのご協力をお願いいします。
今日は、2年生の歯みがき巡回指導でした。きちんと磨くことができているかどうか、赤い試薬で歯を染めました。
自分では、きちんとできているつもりでも、たくさん磨き残しがあった子どもはびっくりして、「これからは、今日習ったことを生かして、がんばります。」と、決意を新たにしていました。
学校のひみつを探るため、6年生へのインタビューを終えた1年生。
新しい1年生にどのように北久米小学校の秘密を教えるか、相談中です。
「友達にも秘密を教えたい」という声が上がったので、友達と伝え合うことになりました。
まずはメモを見ながら話す練習をします。タブレット(ロイロノート)の録画機能を使い(宿題の音読録画をこなしている1年生にはおちゃのこさいさいです♪)、伝わるように話せているか、自分で確かめた後、チームの友達に聞いてもらいました。
「他の友達の調べた秘密も聞きたい」という声が上がったので、みんなの前でも話しました。話を聞いた後は感想も伝えました。
メモを活用しながら話したり、考えながら聞いたり、考えを伝えたりすることは難しいのですが、少しずつ上手になってきています。成長を感じた学習でした。
今日から2月です。
1年生にとって初めての歯みがき巡回指導がありました。
ミュータンス菌が歯に白いウンチをすると聞いて、びっくり!!!
早速自分たちの歯がどのくらいきれいか、チェックしました。
歯科衛生士さんに口の中を見ていただき、きれいに磨くコツを教わりました。
給食後から早速丁寧に磨いています。
子どもたちの健やかな成長のために、お家でも、鏡を見ながらの歯磨きや、仕上げ磨き(10歳まで続けるといいそうです)、歯ブラシのチェックや交換をお願いいたします。
5・6年生は、先週、総合的な学習の時間に中矢匡先生に講演していただき、世界の困っている人々のために、自分たちにできることは何かを考えました。
中矢先生から「ウクライナの子どもたちがおもちゃで笑顔になる」というお話があり、ウクライナの子どもたちにおもちゃの支援をすることにしました。
5・6年生の希望者がおもちゃを持ってきて、全部で300近くのおもちゃが集まりました。
ウクライナの子どもたちの笑顔が、一つでも増えることを祈っています!
先週から、金管バンド部の見学が始まりました。
楽しみにしていた4年生のみなさん、どんどん来てみてください。
マウスピースを吹いて音を出すのは難しいかもしれません。でも大丈夫です。明るくて、しっかりした6年生や、優しくて気がきく5年生が待っているからです。