【3年生】体育館改修記念音楽集会へのカウントダウン!
2025年2月18日 17時45分3年生も体育館改修記念音楽集会に向けて、「八木節」の最終調整をしています。
合唱では、すてきな歌声を響かせることができるように立ち方や発声の仕方を練習しています。
演奏では、ピアノ、リコーダー、鍵盤ハーモニカ、太鼓、木琴など、それぞれの楽器を真剣に練習しています。
本番では、息をそろえて元気な演奏を披露できるように頑張ります。
3年生も体育館改修記念音楽集会に向けて、「八木節」の最終調整をしています。
合唱では、すてきな歌声を響かせることができるように立ち方や発声の仕方を練習しています。
演奏では、ピアノ、リコーダー、鍵盤ハーモニカ、太鼓、木琴など、それぞれの楽器を真剣に練習しています。
本番では、息をそろえて元気な演奏を披露できるように頑張ります。
2月20日に行われる体育館改修記念音楽集会に向けて、仕上げをしています。
かぜやインフルエンザの流行等の感染予防のため、マスクを着用して練習しました。
マスクは着用していましたが、合唱とリコーダーの階名読みを体育館いっぱいに響かせました。
本番に向けて、きれいな歌声やリコーダーの音色を響かせられるように頑張っています。
本日2月14日、好天に恵まれ、校内持久走大会を実施することができました。
早朝より保護者の皆様には、北久米っ子に温かい声援をいただきまして、ありがとうございました。
皆様の声援が北久米っ子の力になり、力いっぱい走ることができました。
記録が向上して喜ぶ子もいれば、思うように記録が伸びず、悔しがる子もいます。でも、走り切った北久米っ子の表情は、みんなすてきでした。
負けず、くじけず、諦めず、最後までよく頑張りました。
来週2月20日の音楽集会に向けて、今週から体育館練習が始まりました。
今日は、合奏や歌の練習、立ち位置の確認、入退場の練習を行いました。
朝一番に、きびきびと行動して豊かに歌う5年生の姿はとてもすてきです。
本番が楽しみです。
廊下を歩いていると、どこからかきれいな音色が聴こえてきます。
体育館改修記念音楽集会に向けて、6年生が練習をしていました。
6年生にとっては、小学校生活最後の合奏になります。
自分たちで演出を考え、成功できるようにリーダーが指示を出しています。自分たちが創り上げた音楽がどんなハーモニーになるのか、とっても楽しみです。
1年生と2年生は、持久走大会に向けて試走をしました。
「応援してもらうと頑張る気持ちがわいてくるよ!」と寒い風が吹く中、一生懸命走りました。
今週末が本番です。
負けず、くじけず、諦めず、ゴールを目指して頑張ります。
生活科「明日へジャンプ」で、自分の成長を振り返ってまとめる活動をしています。
子どもたちは、自分や友達の幼い頃の写真を見て、「かわいい!」「全然変わらないね」「ほっぺたぷにぷにだね」などと、楽しそうに話していました。
お家の方にインタビューした内容をまとめたり、写真を切って貼ったりしました。
すてきな自分史ができそうです🎵
今日は、地域の方に来ていただき、昔の暮らしについてインタビューをしました。
「給食で人気だった献立は何ですか?」「よく遊んだ遊びは何ですか?」「おやつはどんなものを食べていましたか?」など、たくさんの質問をしました。
地域の方は、一つ一つ丁寧に答えてくださり、とても勉強になりました。
これから教えていただいたことをもとに、昔の暮らしについてまとめていきます。
ご多用の中、インタビューにご協力いただき、ありがとうございました。
全校朝会がありました。
校長先生から、「変えられないもの」と「変えられるもの」について話があり、北久米っ子は真剣に考えました。
自分を変えるために、考え方を変えることができれば、心が変わり、行動が変わるということ、そして、目の前の小さな行動を変えれば、未来が変わるということについて話があった後、よりすてきな未来に変えていくための三つのヒントを教えてもらいました。
今やっていることがうまくいっているなら、変えなくてもいい。
一度やってうまくいったことは、繰り返していく。
うまくいっていないなら、違う方法や違うことをやってみる。
相手(他人)や過去は変えられないけれど、「自分を変えることはできる」ということを意識することができました。
これからも北久米っ子は、様々なことにチャレンジしていきます!
体育館改修記念音楽集会に向けて、体育館での練習が始まりました。
4年生は、「おはよう」の合奏と「もののけひめ」の合唱をします。
総合的な学習の時間で学んだ手話をしながら歌ったり、リコーダーで演奏したりします。
初めてのひな壇での練習ですが、一人一人が一生懸命に取り組みました。各パートに分かれて、自分の役割を果たせるように頑張っています。
本番まで体調管理にも気を付けて、みんなが元気に当日を迎えられるようにしたいと思います。