【5年生理科】水のはたらき

2022年11月8日 14時18分

5年生が水のはたらきを実験で確認していました。

斜面に水を流し、どうなるのかを観察します。

友達と協力しながら実験に取り組む5年生です。この実験が、川の流れによる浸食や土砂の堆積につながります。理解を深める5年生です。

【おまけ】

本日、皆既月食が見られます。18:00過ぎから月食が始まるとのことです。19:59ごろ、月食が最大となるようです。東の低い位置になります。北久米っ子のみなさん、安全なところで観察してみましょう。

天王星食も同時に起こるとのことですが、何と442年ぶりの現象だそうです。秋の夜長、天体ショーを楽しんではいかがでしょうか。

生活科 あきをさがそう(1年生)

2022年11月2日 17時34分

秋晴れの中、大護幼稚園へ秋を探しに行きました。通学路(紫コース)を安全に1列で歩いて行きました。

大護幼稚園につくと、懐かしい先生方が待っていてくださったので、卒園生は嬉しそうにしていました。思ったよりも「山」で、けもの道のようなところを入って探しました。

   

葉っぱの下に隠れているどんぐりを見つけたり、松ぼっくりを探したりしました。

 

展望台では素敵な景色を堪能しました。

 

集めた木の実や木の葉を使って、どんな遊びをするか、相談中です。

  

 

 

 

体育科「鉄棒運動」と「登り棒」(6年生)

2022年11月2日 17時00分

6年生は、体育科で「鉄棒運動」をしています。

「鉄棒運動」では「逆上がり」「前方ももかけ回転」「後方ももかけ回転」などをできるようにしようと頑張っています。得意な人は、できる技を組み合わせたり、繰り返したりしながら、くるくる回って力を発揮しています。あまり得意でない人は、友達にこつを聞きながら「足抜き回り」にチャレンジしたり、逆上がり練習の坂を使ってイメージをつかんだりしています。

密を避けるためにも、クラスの半分のメンバーは「登り棒」を使った運動もします。

あまり得意でない人は、はだしになって登ったり、棒を2本使って手で持ち、足で棒を突っ張るようにして登ったりしました。得意な人は、棒を2本手で持って〈くるりんぱ〉と縦に回ったり、足をつかずに棒から棒へ移動したりしました。さらに、つりかんの動きにヒントを得て半円を描くように棒から棒へ移動したり、ボルダリングのように手だけで上に登ったりするなど、動き方を工夫していました。

そんな中、今日「小学校生活で初めて登り棒のてっぺんまで行けました!」という報告があり、みんなで拍手をしました。

    

【今日の一枚】(仮)音楽室でも頑張っています!

2022年11月1日 10時36分

音楽室は南校舎4階に仮移設。

狭くなった(仮)音楽室ですが、子どもたちは変わらず頑張っています。

ちょうど、リコーダーの演奏を聴き合っている場面でした。リコーダーの優しい音色が響いていました。

 

階段の形の図形の面積も求められます(4年生)

2022年10月27日 20時53分

4年生が面積の学習をしています。

ある日、板チョコレートが二つ出てきました。どっちが食べたいか!もちろん大きい方。面積でいうと広い方。

片方は長方形の形だったので公式に当てはめてすぐ求められましたが、もう片方の、広そうな方が角々した階段のような形をしていて、すぐに面積を求めるのが難しい形でした。

そこで、みんなで考えました。「習ったことを生かして求められないかな」「学習した面積の公式は長方形と正方形」「階段の形に線を引けば、長方形や正方形になるから、面積の公式を使える」

不安だった人も、友達と話し合うと、どのように線をひけば正方形や長方形になるか分かってきました。ほとんどの人が、ロイロノートに、答えまでかけました。

角々した階段のような形のものの面積も、正方形や長方形を見つけることができれば簡単に求められます。みんなで考えを見つけ、頑張った4年生でした。

     

卒業アルバムの写真撮影(6年生)

2022年10月27日 20時45分

6年生は、卒業アルバムの写真撮影を、少しずつ行っています。

先日は、カメラマンの方に個人写真を撮っていただきました。ポイントは、椅子の背もたれから背中を離すこと、顎を引き気味にすること、そして、笑顔です。

緊張感からか少し難しかったのは……「笑顔」でした。

  

カメラマンさん、粘り強く、楽しく声を掛けて、いい顔を撮ろうとしてくださって、ありがとうございました。

図画工作科「墨と水から広がる世界」(6年生)

2022年10月27日 20時27分

6年生は、歴史の学習で、水墨画で有名な雪舟について学び、自分たちでも図画工作科の学習で取り組みました。

最初は、半紙に、どんな表現ができるか試しました。半紙を水で湿らせておいてから墨を載せたり、墨をつけてから水滴を落としたりしました。それから、「くねくね」「くるんくるん」「しゅっしゅっしゅっ」のイメージでどんな線になるか試しました。どこまで薄くなるかも試しました。

試しながら、自分の表したいことを見つけて、それを和紙に表しました。

教室は、静まり返り、集中力がみなぎっていました。

     

雪舟がのめりこんだ水墨画。北久米っ子ものめりこみました。

就学時健康診断

2022年10月27日 19時31分

10月27日に、就学時健康診断が行われました。令和5年度に入学する子どもたちが、元気に学校生活を送ることができるように健康診断を行いました。

午前中に、会場の椅子並べを6年生が行いました。椅子を約250個並べたり、長机を運んで組み立てたり、椅子に番号をつけたりする仕事を一生懸命行いました。

午後に、100人を超える就学児童のみなさんと保護者の方が、続々来られました。学校医の先生が4つの健康診断をしてくださいました。聴力、視力、2つの検査もしました。

就学児童とその保護者の方の5組で1チームをつくって、保護者の方に健診の補助をしてもらいながら受診しました。

 

全校みんなで入学を待っています。

 

自転車教室(3年生)

2022年10月26日 18時41分

交通安全協会の方々に来ていただいて、自転車教室を行いました。
安全確認、手信号、基本的な交通ルールを、お話と実技で学びました。

 


特に繰り返しお話されたのは、後方の安全確認でした。
今日教えていただいたことを忘れず、安全な自転車生活を送って欲しいです。

 

図画工作 ペッタンコロコロ(1年生)

2022年10月26日 16時52分

「今日は大好きな図工がある!」1年生は朝からワクワクルンルンです。

2校時になり、さっそく集めてきたものを机の上に並べ、さあ、スタート!

「どれを使おうかな。」「何色にしようかな。」「ペッタンしてみよう。「コロコロするよ。」と楽しく活動しました。