R7北久米小日記

修学旅行7

2025年5月9日 15時40分

宮島水族館に入館し、水槽の中の生物の様子を見て心がほっこり。アシカライブを見て思わずにっこり。班で行動しながら、班員同士の会話もはずみます。

20250509_150925 20250509_151200 20250509_153144 20250509_153947

様々な生物にいやされ、楽しむことがました。

修学旅行6

2025年5月9日 14時40分

フェリーに乗船して宮島へ。

20250509_140345 20250509_140135

島内を移動し始めると鹿が出迎えてくれます。朱色の美しい大鳥居も見えます。

20250509_143124 20250509_143759 20250509_144741

世界遺産に登録されている厳島神社を見学し、平安時代を思わせる建築美と自然に見事に調和した姿など、魅力いっぱいです。

修学旅行5

2025年5月9日 12時40分

マツダミュージアムの見学の後の楽しみは、待ちに待った昼食です。

そのメニューは、広島の名物グルメのお好み焼き。

目の前の鉄板の上にあるできたて熱々のお好み焼きを見て、その味への期待が高まります。カウンターに並んで座り、みんなで一緒に本場の味を楽しみ、おいしくいただきました。

20250509_122602 20250509_122632

修学旅行4

2025年5月9日 10時35分

マツダミュージアムに到着しました。

5年生の社会科「自動車をつくる工業」で学習したことを思い出しながら、熱心に説明を聞き、じっくりと見学しました。

自動車づくりの歴史を教えてもらい、展示車に触れたり乗ったりして、学びを広げ、深めることができました。

20250509_102240 20250509_102359 20250509_103101 20250509_113432

修学旅行3

2025年5月9日 09時40分

広島県に入り、小谷サービスエリアにて、2回目の休憩です。

20250509_092444 20250509_093102

バスでの移動時間は長いですが、友達との会話を楽しんだり、ガイドさんの話をしっかりと聞いたりしながら、車内での時間も楽しんでいます。

20250509_093156

修学旅行2

2025年5月9日 08時10分

来島海峡サービスエリアにて、休憩です。

天気は曇りですが、雨はまだ降っておらず、記念撮影ができました。景色も楽しむことができ、子どもたちの心と表情は晴れやかでワクワク感が高まっています。

20250509_080140

修学旅行1

2025年5月9日 06時40分

6年生は、今日から修学旅行です。

最初の活動は、出発式です。代表児童が、目当てや楽しみにしていることなどを、落ち着いて堂々と述べました。

20250509_062115 20250509_063033 20250509_063126

これからの活動を通して、有難い探しをしながら、より多くの学びがあり、思い出に残る1泊2日となるようにしたいと思います。

たくさんの保護者の方々や先生方に見送ってもらい、いよいよ出発です。

これから目指す目的地は、広島県のマツダミュージアムです。

【6年生】修学旅行の準備はばっちりです

2025年5月8日 17時45分

 明日から始まる修学旅行に向けて、最後の準備や確認を行いました。

 みんなで作った折り鶴に糸を通し、すてきな千羽鶴に仕上がりました。 

 1746690174890 1746690211747

 1746690211703 1746690211824

 安全第一で、修学旅行に行ってきます。

【1年生】初めてのジュースの日&図書室

2025年5月7日 17時45分

今年度の「ジュースの日」がはじまりました。

1年生にとっては初めての「ジュースの日」でした。みんなとても楽しみにしていました。

「おいしいね。」「来週も飲めるの楽しみだな。」などと、うれしそうにしていました。

IMG_0158 IMG_0156 

今日は初めて図書室に行って本を借りました。

たくさんの本が並んでいるのを見て、みんなとても目を輝かせていました。本を借りる練習をして、教室で借りた本を読みました。

IMG_0164 IMG_0161

これからもたくさん図書室を利用して、6年間でたくさんの本と出会ってほしいと思います。

【3年生】毛筆の授業が始まりました

2025年5月2日 17時30分

 3年生になり、書写の授業に新しく「毛筆」が加わりました。

3年1組_国語_谷  久美_2025年5月2日のノート 3年1組_国語_谷  久美_2025年5月2日のノート (3)

 みんな、真剣な顔で半紙に向かっています。

3年1組_国語_谷  久美_2025年5月2日のノート (2)

 手本をよく見ながら「始筆」「送筆」「終筆」を意識して、丁寧に筆を運んでいます。

 背面掲示に、美しい文字が並ぶ日も近いです。

【5年生】集団宿泊活動12

2025年5月2日 13時34分

5年生の集団宿泊活動が終わりに近付いています。

退所式を行いました。

子どもたちは、1泊2日の活動で、たくさんのことを学びました。思い出もできたと思います。

ぜひ、これからに生かしてほしいと思います。

保護者の皆様には、ご準備等、ご協力いただき、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

DSC_1456

【5年生】集団宿泊活動11

2025年5月2日 12時03分

5年生は、オリエンテーリングの後、体育館でレクリエーションをしました。

前半は、「だるまさんがころんだ」です。同じ姿勢を維持しようとする気持ちが伝わりました。

DSC_1449

後半は、「バランスゲーム」です。片足を地面から離したままで、係の児童が言う動作にチャレンジするゲームです。何人かの児童が最後まで頑張りました。

DSC_1454

楽しく体を動かしました。

【5年生】集団宿泊活動10

2025年5月2日 11時11分

集団宿泊活動のオリエンテーリングが終わりました。

チェックポイントの課題の中には、難しい課題があり、班の仲間と悩んだり、迷ったりしている様子が見られました。

決められた時間を守ることができるように、急いだり、ゆっくりピクニックしたりするなど、工夫していました。

全ての班がゴールに到着しました。結果発表は、連休明けです。お楽しみに。

DSC_1431

DSC_1435

DSC_1444

【5年生】集団宿泊活動9

2025年5月2日 09時47分

5年生の集団宿泊活動は、オリエンテーリングが始まりました。

班でまとまってコースの中にあるチェックポイントを探し、課題をクリアしていきます。

仲間との協力が大切になります。

さあ、出発です。

DSC_1415

DSC_1419

DSC_1425

【5年生】集団宿泊活動8

2025年5月2日 08時12分

5年生は、朝のつどいの後、朝食でした。今回も係の児童が協力しながら、班員全員の食事を準備しました。

おいしくいただきました。

DSC_1411~2

DSC_1413

この後は、オリエンテーリングです。