日頃より本校の教育活動にご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。
令和7年度がスタートして2週間ほどたちました。子どもたちは、新たな出会いを前向きに捉え、真剣に学習に取り組んだり、遊びや活動を楽しんだりしながら、生き生きとした様子で学校生活を送っています。
今年度も、「『健康で明るく』共に生きる北久米っ子の育成」を学校の教育目標とし、子どもたちのよさや可能性を引き出し、「なかよく助け合う子」「かしこく高め合う子」「たくましく励み合う子」を育むことができるよう、今できることを精一杯取り組んでまいります。
子どもたちの笑顔と成長のために、「子どもがど真ん中」を判断基準として、学校と家庭・地域が息を合わせた「つながる教育活動」を進めていきたいと思いますので、今後も引き続き、ご理解とご協力をお願いいたします。
令和7年度教育計画をアップロードしておりますのでご覧ください。

画像をクリックすると教育計画のページにジャンプします。
5年生は、集団宿泊活動に向けて、2回目の係会を行いました。
初めてのことが多いですが、みんなで協力して一生懸命考えています。

班長、生活係、レクリエーション係のそれぞれのグループに分かれて、集団宿泊活動の成功に向けて自分たちで考え、話し合い、よりよいもを創っていこうとしています。

集団宿泊活動が成功するよう、準備を進めていきます。
これからの事前の活動と当日の活動が、とても楽しみです。
6年生は、1~3時間目に全国学力・学習状況調査を行いました。
国語・算数・理科の3教科でした。
慣れない形式に緊張しながらも、時間いっぱい集中して取り組みました。

今後の日々の学習で、学力の定着と向上が図れるよう取り組んでいきます。
入学してから1週間が経ちました。
毎朝、6年生が朝の片付けのお手伝いをしてくれています。
「ランドセルの中身を机の中に入れるよ。」「片付けが終わった人から塗り絵をしていいよ。」などと優しく声を掛けてくれます。

6年生に教えてもらったことを生かして、少しずつ自分で片付けができるようになってきました。

これからも、身の回りのことが自分でできるように頑張ります。
6年生のみなさん、ありがとう!
2年生になって初めての生活科で、学校に隣接する「むしむしランド」や校庭に春を探しに行きました。

桜の花やダンゴムシなど、春の植物や生き物をたくさん見つけることができました。

今後は、見付けたことをカードに書き、友達と紹介し合います。
3年生は、国語科で自己紹介ビンゴゲームをしました。
仲のよい友達とだけでなく、初めて同じクラスになった人とも自己紹介を楽しみました。
「好きなことが同じでびっくりした。」「今まであまり話したことがない人とも自己紹介ができて楽しかった。」などの感想がありました。

新年度が始まって1週間が経ちました。
みんな新しい学級に慣れ、明るく楽しく過ごしています。
4年生は、図画工作科で絵の具を使った様々な技法に挑戦しました。

まずは、学年全体で「デカルコマニー」や「ドリッピング」という技法を学びました。

次に、ローラーを使って線を引いたり、学んだ技法を使って絵の具で楽しく遊んだりしました。
さて、ここからどんな絵が完成するのか楽しみです。
各教科の授業が本格的に授業が始まりました。
体育科の授業では、おにごっこをして楽しみながら体を動かしました。

運動場を走り回って、汗を流している児童が何人もいました。汗をかくので、水分補給の時間もしっかりと確保しました。

新しい学級にも少しずつ慣れてきた様子です。
高学年の仲間入りをし、委員会活動が始まります。一人一人が考えて行動し、自主的に取り組むことができるようにしていきたいと思います。
6年生は、体育館で学年集会をしました。
学年主任の先生からの話を聞き、最高学年としての過ごし方や目標について考えました。

校長先生から、学年だよりのタイトルとなっている「ハーモニー」に関連付けた調和についてのお話を聞きました。

全体の調和が取れた楽しい学校になるように、6年生全員で頑張っていきたいと思います。
4月8日(火)、明るい春の日差しのもと、第1学期始業式と入学式を行いました。
始業式では、校長先生が、大谷選手の座右の銘「先入観は可能を不可能にする」を紹介され、「できっこないをやらなくちゃ」とお話をされました。そして、「まけず くじけず あきらめず やらなくちゃ」という北久米っ子の合言葉について、続けてお話をされました。

始業式のあとに行われた入学式では、1年生が元気いっぱい参加しました。
本年度入学する1年生は101名で、本校で最も多い人数の学年です。
校長先生から、「自分の命は自分で守る」「健康で明るく生活する」「やってみる」という三つのお話がありました。
また、最高学年となった6年生が、歓迎の言葉を伝えました。
本校のキャラクター「みつばちレンジャー」が、「なかよく、かしこく、たくましい北久米っ子になりましょう。」と1年生に呼び掛けました。

式が終わった後、ご来賓の方から、「よい入学式でしたね。」と褒めていただきました。
1年生のみなさん、北久米小学校で、これから友達と楽しく学習したり、遊んだりしてくださいね。
1年生の保護者の皆様、お子様のご入学おめでとうございます。
ご来賓の皆様、ご多用の中ご参列いただき、ありがとうございました。